ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0405
ビクセン微動雲台改造品 
上下、左右ともネジを使用して微調整が出来る優れものですが・・・
無駄に大きくて、特に高さが8cmもある為、7倍双眼との上下差が付きすぎます。
その差は5cm位か・・・
三脚のセッティングは、高い方に合わせないと使えないので、
7倍双眼を覗く時は、常に体を低くしてスクワット状態で観察。
まあ、体を鍛えていると思えば、さほど句にもならなかったのですが、
やはり使いにくい。
春休みの宿題としてこいつを改造する事にしました。

プレートから外して単体で撮影。

縦方向から

全て分解して構造を確認。

本物は、鋳造品で一体構造ですが、我が家の機材で削りだしだと
一体構造は無理です。
細かい部品に分けて制作、それを組み立てるので益々複雑な構造に・・・
この部分の制作だけで2日間も掛かりました。
(--;

反対側から。

土台部分の制作。
部品が小さく、押さえつけるのが難しいので、二つの部品を同時制作。

加工が終わった後で、二つに切り分けます。
これだけで、まる一日掛かってしまいました・・・

更に細かい部品の製作と微調整に2日間かかりました・・・・
トータル5日も掛かる小さな部品の大事業・・・

別角度から・・・
高さを3cm抑える事に成功。

セッティング完了。
7倍双眼との高低差は1cm程度になりました。
本来は、もう一つ作る予定でしたが・・・
あまりの大変さに挫折。
片側は角パイプを切断した物に変更しました。

参考の為、ビフォー写真をもう一度。

明日も天気が良さそうなので実際に使用して、使い勝手を調べて見ます。
- 関連記事
-
- 窓 (2011/06/19)
- ブレは大敵 (2011/05/14)
- ビクセン微動雲台改造品 (2011/04/05)
- ケンコーレベルアジャスター改造 (2011/03/26)
- 自作シガレットホルダー (2011/01/19)
Posted on 2011/04/05 Tue. 17:39 [edit]
Re: Re2: すごいなあ・・・
ALCEDOさん。
わざわざ、記事を書いて頂きありがとうございます。
トラックバックと言うのも、初めて意味が解りました。
(^^;
Re2: すごいなあ・・・
折れた場所の説明がしにくいので、トラックバックをつけて写真を載せておきました。
何度見ても無駄に背が高いですねえ、こいつ。
Re: すごいなあ・・・
ALCEDOさん。
ありがとうございます。
鋳物は全般的に衝撃に弱いですよね。
削り出しは、最悪ハンマーで応急処置が出来ますが・・・
(^^;
> 私は自分の不注意でカックンさせて、ミゾ側の指をへし折ってしまい、こりゃ不良品だ!とクレームを付けて交換してもらいました。
ご自分の指を折ってしまったのかと、ドキドキしながら読んでいましたが・・・
話の流れから、ネジ部分の事ですよね?
純正品以上に細い部品を使っていますので、更に注意が必要そうです。
ご忠告、ありがとうございます。
> でも、このはさん同様無駄に背が高いのが嫌で、結局使うのは止めてしまいました。
> 背を低くする為に一から全部作るなんて、最近のこのはさんは半端じゃないですね。
師匠のALCEDOさんから褒めて貰えるとは光栄です。
(^^)
この時期は例年仕事の端境期なので、次に繋がる作業を少しでもしていないと落ち着きません。
コーヒーに拘っている場合じゃないんです。
(--;
すごいなあ・・・
あれを内製するなんて、よくやりますねえ・・・
ちなみにオリジナル部品は衝撃に弱くて、簡単にクラックが入ります。
私は自分の不注意でカックンさせて、ミゾ側の指をへし折ってしまい、こりゃ不良品だ!とクレームを付けて交換してもらいました。
んで、同じ不注意をまたやって同じ場所をへし折って、こりゃ不良じゃなくて弱いだけと悟り、指の部分だけステン棒を差し込んで再生しました。
でも、このはさん同様無駄に背が高いのが嫌で、結局使うのは止めてしまいました。
背を低くする為に一から全部作るなんて、最近のこのはさんは半端じゃないですね。
このはさんのブログにビクセン微動雲台改造の話が載っていたので、ずいぶん前に同じ微動雲台を修理したのを掲載。 これは自分の不注意でカックンさせて、ミゾ側の指をへし折ってしまい、こりゃ不良品だ!と思ってクレームを付けて交換してもらいました。 んで、同じ...
« p r e v | h o m e | n e x t » |