ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0212
手前味噌作り 
我が家の手前味噌も造り始めて4年目。
こつも掴んで、かなり手際よく作れる様になりました。
昨日の朝、かみさんに頼んで水に漬け込んでいた大豆。
2kgです。
水を吸って3倍程の重量になります。

朝から5時間程煮込んで、柔らかくなった大豆。
広げて、熱を冷まします。

ミンサーを使って、細かく粉砕。
以前、ソーセージを作るのに使っていた物です。
フードプロセッサーや、ミキサーなど使って見ましたが、
なかなか、均一に細かくならないのですが、こいつは優れものです。

順調に作業は進みます。

大豆の方は、息子に任せて。
塩の計量。
800g

麹と塩を混ぜます。
こうじが2kg

ビニール袋に入れて、大豆と一緒に混ぜ合わせます。
混ぜると言うより、こねる感じです。

仕上がり重量は8kgになりました。
これに落としぶたと重しを乗せて、待つ事1年。

1年前に仕込んだものは、こんな感じになってます。

一昨年仕込んだものが、後数キロ残っているので
これを使い始めるのは夏頃になるでしょうか・・・
更に熟成してくれる事でしょう。
美味くて美味くて、一度始めたら止められない味噌造りです。
是非、みなさんも作って見て下さい。
こつも掴んで、かなり手際よく作れる様になりました。
昨日の朝、かみさんに頼んで水に漬け込んでいた大豆。
2kgです。
水を吸って3倍程の重量になります。

朝から5時間程煮込んで、柔らかくなった大豆。
広げて、熱を冷まします。

ミンサーを使って、細かく粉砕。
以前、ソーセージを作るのに使っていた物です。
フードプロセッサーや、ミキサーなど使って見ましたが、
なかなか、均一に細かくならないのですが、こいつは優れものです。

順調に作業は進みます。

大豆の方は、息子に任せて。
塩の計量。
800g

麹と塩を混ぜます。
こうじが2kg

ビニール袋に入れて、大豆と一緒に混ぜ合わせます。
混ぜると言うより、こねる感じです。

仕上がり重量は8kgになりました。
これに落としぶたと重しを乗せて、待つ事1年。

1年前に仕込んだものは、こんな感じになってます。

一昨年仕込んだものが、後数キロ残っているので
これを使い始めるのは夏頃になるでしょうか・・・
更に熟成してくれる事でしょう。
美味くて美味くて、一度始めたら止められない味噌造りです。
是非、みなさんも作って見て下さい。
- 関連記事
-
- 2013味噌仕込み (2013/03/10)
- 味噌造り (2012/03/19)
- 手前味噌作り (2011/02/12)
- やったぁ~ (2007/12/27)
- チャレンジ! (2007/12/27)
Posted on 2011/02/12 Sat. 20:56 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |