ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0108
ビデスコプレート着工! 
昨日からビデスコプレートの制作に取りかかりました。
まずは、500mm×200mm×12mmの板から部材を切り出します。
厚みもあるし、長さも過去最高です。
切り出しだけで1時間以上かかります。

切り出したして計量してみました。
1kg弱です。
穴開けやら加工で、軽量化の目標は半分の500g

マジックでラフスケッチをして、まずはビデオ設置部分から堀込み開始。

ビデオ接続部分の堀込み完了。
スコープを接続する先端部の加工に取りかかります。
部材が長すぎて、何度も設置を変えないと加工が出来ません。

先端部掘り出し完了。
約700gまで減っています。

とりあえず接続してみました。

横から見た所。
長さがありすぎて、細部が見にくいですね。

スコープ接続部分のUP

以前、ミラーの雲台に付いて来た特殊なネジを使用します。
横ブレ防止のピンが付いているので便利です。
本当は、この部分にねじ切り加工したいところなんですが・・・
(^^;

上面をUPで・・・
1mmほど掘り下げています。
右側がスコープ先端部ですが、
そことプレートの間に1mmのゴム板を挟んで、圧着。
スコープ部分は2点支持の予定です。

日没間近で試写する事が出来ました。
ワイド端から1/3程のところで、ケラレが無くなり良好な映像が撮影出来ます。

一番の難関、
アリ型制作が残っていますが・・・
明日は道南桧山支部の探鳥会に出かける予定なので、
作業はお休みです。
良い天気になると良いのですが・・・
まずは、500mm×200mm×12mmの板から部材を切り出します。
厚みもあるし、長さも過去最高です。
切り出しだけで1時間以上かかります。

切り出したして計量してみました。
1kg弱です。
穴開けやら加工で、軽量化の目標は半分の500g

マジックでラフスケッチをして、まずはビデオ設置部分から堀込み開始。

ビデオ接続部分の堀込み完了。
スコープを接続する先端部の加工に取りかかります。
部材が長すぎて、何度も設置を変えないと加工が出来ません。

先端部掘り出し完了。
約700gまで減っています。

とりあえず接続してみました。

横から見た所。
長さがありすぎて、細部が見にくいですね。

スコープ接続部分のUP

以前、ミラーの雲台に付いて来た特殊なネジを使用します。
横ブレ防止のピンが付いているので便利です。
本当は、この部分にねじ切り加工したいところなんですが・・・
(^^;

上面をUPで・・・
1mmほど掘り下げています。
右側がスコープ先端部ですが、
そことプレートの間に1mmのゴム板を挟んで、圧着。
スコープ部分は2点支持の予定です。

日没間近で試写する事が出来ました。
ワイド端から1/3程のところで、ケラレが無くなり良好な映像が撮影出来ます。

一番の難関、
アリ型制作が残っていますが・・・
明日は道南桧山支部の探鳥会に出かける予定なので、
作業はお休みです。
良い天気になると良いのですが・・・
- 関連記事
-
- ビデスコプレート順調 (2011/01/10)
- TSN-VA3改造 (2011/01/09)
- ビデスコプレート着工! (2011/01/08)
- 双眼スコーププレート完成! (2011/01/05)
- メインプレート2発送 (2011/01/04)
Posted on 2011/01/08 Sat. 21:28 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |