fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1120

なすび、ピーマン類の種取りと焙煎~  








11/17日のこと・・・

畑片付けて、暫くハウスに放置してあった種取り物件を回収しました~

20231117_110844.jpg









ついでに、数日分の乾燥させてたサフランも・・・
どの位あるのか?
4年分を纏めて計量して見ましたが、1gもありませんでした。

20231117_111522.jpg









なすびは、しっかり完熟して潰れてるので簡単でした。
水の中で、身をほぐして茶こしでカスを何度も何度もすくいます。

20231117_113400.jpg








2回ほど水を取り替えると綺麗になります。

20231117_113423.jpg








ザルに上げて乾燥させます。
これでも、わが家分には、多すぎるので他のナスは畑の外に投げる事にしました。
野良化すると面白いのですが・・・

20231117_114413.jpg









午後からはコーヒー焙煎!
窓開放してやるので、しっかり真冬装備着込んでの作業でした。

20231117_133111.jpg








寒くなってからは、サンルームがチャミの寝場所になっています。
この日は、雨だったので朝からサンルームで寝てました。
煙が掛かるのが心配でしたが、暫くは大人しくしてました。

20231117_131051.jpg








1時間程で耐えられなくなって騒ぎ始めました。
最初見た時にはベッドの上にいたのですが・・・
スマホ準備してる間に降りてしまった。
かみさんに頼んで、雨の中散歩に連れ出して貰いました。

20231117_141220.jpg








800g×3回
600g×2回の焙煎でした。

今回は、少し蒸らし時間を長く取って
煙が出始めたらフタを開けて、スモーク臭が付きにくい工夫を初めてやって見ました。
果たして違いは解るのか?

20231117_142110.jpg











関連記事

Posted on 2023/11/20 Mon. 16:36 [edit]

CM: 2
TB: 0

« 栗の木剪定やっと終了~  |  栗の木剪定は雨で中断とハウス苗に土寄せ »

コメント

Re: タイトルなし

ガマさん~

何時もコメントありがとうねぇ~

色々と仕事似拘る日本人と違って
外国人は、もの凄く頑張り屋さんが多いですね~
凄い働きぶりに感動してしまいました~

こちらは、冬間近で畑仕事少なくなって来ました。
近所の邪魔な樹木剪定させて貰うのが最後の仕事です。
おいらも含めて、老人ばっかなので樹木管理もおざなりなんですよねぇ~
もう少し頑張らなきゃ~
(^^ゞ

このは #xQkN04eg | URL | 2023/11/20 20:51 * edit *

金物屋さんは台湾系でしたか。
さすがに雑多な物の取り扱いに慣れていますね。あんな車の積み方
見た事有りません。そしてもらった1万円がイセキの修理代になった
訳ですか。お主もやるのお。^^

もう冬支度本番なんですね。
今年はどんな冬になるのやら。

こちとら一人農業の秋仕込みでなんやかやとバタバタ。
天候も邪魔をするのでもう一踏ん張り必要ですわ。

ガマ #- | URL | 2023/11/20 17:19 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/8111-2e3c2484
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top