ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1002
N様に手伝って貰ってハウストマト撤去~ 
9/29日のこと・・・
最低気温 12.3 22:54
最高気温 23.3 11:11
最大風速 10.2 北西 13:04
未明に0.1mmの降水・・・
アメダス地点では観測されませんでした。
5:30の空~

6時には日の出~

今日はこのトマト、全て撤去します。

例年だと1畝づつやるのですが・・・
今年は猛暑の影響で、殆ど良い実が無くなってます。

それと、人手がある時にやってしまいたい~

食べれそうなトマトを収穫してもらいました。

その間に、おいらは土木作業・・・
たまたまですが、適当に土寄せした所に水たまりが出来てました。

それなら、いっその事栗の木の方に流してやれば
物置への浸水が減るんじゃね?
30分程、鍬で頑張って、物置を回避する水路掘りました。

8時前にはN様到着~
チャミも車で覚えてて、降りる前から鼻を鳴らして近づいてます。

まずは落花生の収穫~
注文1株とN様持ち帰り用1株!
結構良い感じ~
1株で2kg確保出来そう~

むしり取って、仕分けして貰いました。

その間に、おいらはユンボのバケットをレーキに交換・・・
バケットの土をシャベルで落として洗いました。
乾いたら、グリス塗って収納です。

栗拾いもやって貰って、9時過ぎからハウス作業開始~
陽射しが強くて、汗ダラダラ・・・
本州の人は、これが毎日だったのね。
おいらとかみさんで、吊り紐ほどいてテープカット・・・
N様一人で、残渣を軽トラに運んで下さったのですが、
これが早い早い!
もの凄いプレッシャーでした。

1時間掛からずに撤去作業終わってしまった~

軽トラいっぱいに溜まった残渣~

残渣山にダンプUP~

巨大な残渣山になりました~

写真も多くなったので2つに分けます。
- 関連記事
-
- N様に手伝って貰ってハウストマト撤去~ (2023/10/02)
- 朝飯前にトマトの剪定! (2023/09/22)
- 午前中はトマトの整理~ (2023/09/07)
- トマトは終盤に近づいて来ました (2023/08/24)
- トマトは高温障害が多発! (2023/08/20)
Posted on 2023/10/02 Mon. 03:44 [edit]
« 堆肥入れて、冬野菜の準備~ | ニンニク発芽~ »
Re: タイトルなし
ユンボオヤジさん~
何時もコメントありがとうねぇ~
なかなか、本気で手伝って下さる方はいないので貴重な人材です。
持ち帰りの野菜だけでは申し訳無いので
日当支払いたいと言ったら、怒られました~
とても良い方です。
おはようございます、
なんだかパワフルな助っ人ですね !
アタシはひとりでマイペースでやりたい派なので、めったに応援は頼みません、
駒ヶ岳をバックにトマトの残渣山、いい光景です !
« p r e v | h o m e | n e x t » |