fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0929

長年放置した自然薯の収穫始めました・・・  







9/26日のこと・・・


3年ほど前から、アスパラ潰してビニールハウスを建てる計画がありました。
その準備として開墾地に新しいアスパラゾーンを増やしてました。

ここにアスパラ植えた当初から、自然薯も勝手に生えて来てました。
自然薯掘るには、アスパラも一緒に掘る必要があるので、
今まで、出る度に蔓をカットしてましたが、
今年は掘り起こすつもりで、伸び放題にしてます。

20230926_062952.jpg








ただ、ハウスと物置に挟まれた場所で、普通のビニールハウス建てるスペースが無かったのです。
新しい畑の端っこだと大きなハウスも建てられるので、かなり長い事悩んでたのですが・・・
今回、安いパイプ車庫があったので、ギリギリなんとかなりそう。

20230926_062959.jpg









まずは、自然薯の根元からカットして、支柱ごと軽トラに・・・
ムカゴも沢山付いているのですが、処理するのが面倒なので
纏めて、畑の外に投げて野良化させる計画です。

20230926_103330.jpg









まだまだ、ムカゴが沢山落ちてます。

20230926_103706_20230927224119dcb.jpg











10年ほど前に切り倒したカラ松の根株もあります。
自然薯は、掘る場所を間違えない様に長めに蔓を残しました。

20230926_105704.jpg










ユンボでクズ退治してる午前中に、かみさんがムカゴ拾って防草シート剥がしてくれました。

20230926_120415.jpg









防草シート止めのピンを整理・・・

20230926_103652.jpg










ユンボのレーキからバケットに変更!
午後の一投目で根っ子粉砕しました~
ちっちゃなアリンチョがワラワラ出て来ました~

20230926_141545.jpg









上の方は腐ってても、根っ子はまだまだ元気でした。
何度も何度もアタックして、こんな根っ子がワラワラ出て来ました。

20230926_153321.jpg









自然薯を傷付けない様に周りを広く、深く掘っていきます。
ユンボで掘った後で、手とスコップ、しゃべる使って周辺の土を慎重に落として行きます。
何度も何度もその繰り返し~


20230926_153110.jpg









2時間も掛けて、慎重に掘ったのに・・・
途中で折れてしまった~
>_<

真っ直ぐ、じゃ無く脇芋が広がってるのを見抜けなかった・・・

20230926_153117.jpg









この日の収穫~
まだ、やっと1カ所掘っただけです。
後2カ所残ってます。

20230926_161929.jpg







アスパラも~

まだまだ新しいのが出ようとしています。

20230926_150215.jpg







良い物だけ選んで、新しいアスパラゾーンの欠株に移植予定・・・

20230926_161936.jpg









とりあえず、埋め戻してこの日の作業は終了~
スコップ作業で、翌日は筋肉痛でした。。。

20230926_163850.jpg


















関連記事

Posted on 2023/09/29 Fri. 16:28 [edit]

CM: 0
TB: 0

« 自然薯とアスパラ撤去二日目・・・  |  またまたクズ退治~ »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/8009-8bcc1164
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top