ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0919
落花生2株目の収穫は4kgオーバ~ 
日付前後しますが・・・
9/17日のこと・・・
かみさんの妹さんが帰宅すると言う事で
お土産に落花生掘る事にしました。
1週間前は通路側を掘って見ましたが・・・
反対側の方が大きくなってる気がする~

後ろが崖になってるので、引いて写真撮れません~
150cmマルチの幅からはみ出してるので2m近く有るかも~

凄い数が付いてました~

粘度質の畝なので、引っ張っただけで採れない鞘も結構ありました。
株間1m取ってるのですが・・・
隣の枝と混ざって収穫し難い~
結構、隣の株も抜けてしまいました。
この後、土で埋めて置きました。
来年は、もっと株間広げなきゃ~

過去最高の一株4kg越~
今回は、小さいのや悪いのは、最初から取ってません。
自家消費なので選別は甘めとは言え、厳選しても3kg以下って事は無いはず!
そろそろ出品しても良い頃ですよ~
(^^)

- 関連記事
-
- 日の出と共に落花生の収穫~ (2023/10/07)
- 雨中の落花生収穫~ (2023/10/01)
- 落花生2株目の収穫は4kgオーバ~ (2023/09/19)
- 落花生試し掘りと土寄せ・・・ (2023/09/13)
- 落花生に水やり~ (2023/09/10)
Posted on 2023/09/19 Tue. 16:51 [edit]
« 里芋試し掘りは早すぎた~ | 夕顔は続くよいつまでも・・・ »
Re: タイトルなし
agriotomeさん~
コメントありがとうねぇ~
なんにも考えずに、粘度質の場所に植えて心配してましたが
大丈夫でした。
むしろ3畝目の育ちが悪くて心配してます。
こんばんはー。
いい出来ですね!
やっぱり、土壌が違うんでしょうね。
豊作、おめでとうございます。。
Re: タイトルなし
ユンボオヤジさん~
何時もコメントありがとうねぇ~
今年は、こちらも例年に無い高温続きで育ちが良かった様です。
来年も同じとは限りませんが・・・
隣の株と干渉すると収穫し難いですね。
ユンボさんは、どうしてるのでしょう?
こんばんは、
すんごい大豊作ですね !
こちらも来年は135のマルチ目いっぱい使って広めの栽培にしますよ、
今年はマルチの畝肩幅が65cmと狭すぎました、マルチしてあったところには
子房炳がよく刺さるんですよね、通路は堅くなるとアカンです!
« p r e v | h o m e | n e x t » |