ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0608
光合成細菌液500L散布して次の仕込み・・・ 
6/5日ごごのしごと・・・
今季、右膝の調子が悪いので
かみさんの帰りを待って、ホース敷設して貰いました。
タンク注入用200mだと余ってしまった・・・

集水タンクに500L育てた光合成細菌をエンジンポンプで
ニンニク、ネギ類中心に散布します。
ホースに穴が空いてて飛び出してる~

かみさんに散水して貰いながら、おいらはホースの調節やら次の仕込みで何度も動き回ってるので
散水写真撮れなかった~

次の仕込み用に40Lプラス10Lのポリタンふたつ・・・
集水タンクに注入後、再び同じ量仕込みました。

かぼちゃと夕顔はトンネルオープンしてツルを外に出します。

100L位残して、次の仕込みと思っていたのですが・・・
光合成細菌も増殖し過ぎるとおりの様な固形物が出来るらしい~
全て使い切って、一旦洗って仕込む事に作戦変更!
軽トラに積み込みました。

駐車場まで運んで、洗車機で綺麗にしました~
Before写真は凄いので掲載自粛~
(^^ゞ
既に18時過ぎてます。

注入は1時間程で終了~
最後、待ち構えてから軽トラダッシュでエンジン止めに走りましたが・・・
先にホース抜くと逆流の恐れがある事に気が付いた。
慌ててダッシュしてホースを抜き取ったのですが・・・
後から考えると、ギリギリまで注水してホースを外してから
エンジン止めに走った方が、更にギリギリまで注水出来る事に気が付いた・・・
多少、畑に散水されますが・・・
全く問題無いしねぇ~
次にやる時には、しっかり覚えてなきゃ~
(^^ゞ
推定550L溜まってます。

- 関連記事
-
- オタマの水替えと光合成細菌に糖蜜追加! (2023/06/11)
- 光合成細菌液500L散布して次の仕込み・・・ (2023/06/08)
- 光合成細菌大量散布と再生産・・・ (2023/05/25)
- 光合成細菌大増産はエンジントラブルで中断・・・ (2023/05/18)
- 光合成細菌大量増殖計画・・・ (2023/05/06)
Posted on 2023/06/08 Thu. 16:22 [edit]
« 森は快晴現場は寒かった~ | 草取中断して枝豆の定植~ »
Re: オハヨウゴザイマス
geroちゃん~
何時もコメントありがとうねぇ~
水やりじゃ無いよ~
この後、予報で雨は降るはずだから
その必要は無いのだ~
あくまでも光合成細菌を散布するのが目的!
その後、検索してみたら
完成後は冷暗所で保存って記載があった。
温度が45℃以上になると最近も死滅するみたいだし~
ちゃんと出来たら、あちこちにたっぷり散布する予定~
次は落花生とアスパラゾーンやなぁ~
オハヨウゴザイマス
水やりが大変!(@0@)
お疲れさまです〜〜〜
奥様も(^ー^)v
もうキュウリが取れてるのね!すごい〜
« p r e v | h o m e | n e x t » |