fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0604

満身創痍のジャイロレーキ作業・・・  









6/1日午後のしごと・・・

洗車機掛けてる間もチャミは小屋で寝てました~
(^^)

20230601_132605.jpg






ディスクモア取り外して、ジャイロレーキ取り付け様としたら
基部が変形してる事に気が付いた!

トップリンクをグラインダーでカットしたのですが・・・
ギリギリの寸法だったので、遊びが全く無くて無理な力が掛かったものと思われます。
幸いな事に、オートヒッチに全く同じ部品が無駄について来てたので
取り替えました。
いらないと思った部品も投げたらアカン!

取り付け部分をグラインダーで更に削りとって取り付けする事が出来ました。

20230601_143008.jpg








レーキ取り付けにも1時間以上掛かってしまった~
既に15:30ですから~

20230601_150733.jpg







なんとか水平調整も出来ました~

20230601_151459.jpg








3万も支払って、鉄工所に特注した草止めストッパー
全然役に立ってない~
(T_T)

20230601_154841.jpg







収草方向が間違ってたので、固定穴を開け直して反対側に・・・
10mm穴を空けるのに、3mmで下穴あけて5mm
10mmとUPしていくのですが・・・
何故かドリルがなめって、穴が空かなくて苦労しました。
最後は10mmのねじ切りしてなんとか対応・・・
何度、家と往復した事だろう・・・

ストッパー固定もネジを押しつける方式だったのですが・・・
地面にこすれると簡単に角度が変わってしまう。
こちらの固定部分にも穴開け固定しました。

20230601_162824.jpg







ストッパーの形状を変更して貰わないと長時間使えないと考えながら
欺しだまし使ってたのですが・・・
ついにボッコの方が曲がってしまいました。
無理な力が掛かって取り外す事も出来ない~
(T_T)

20230601_173925.jpg







ボッコは残して、ストッパーだけ取り外してバケットに乗せて作業してたら
今度はタイヤが落下してるの発見!

20230601_174452.jpg







なんか、部品が足らない気がしたけど・・・
無理矢理取り付けて作業してたら再び落下・・・
タイヤ無しでも、作業機の上げ下げで水平取れるので
無理矢理進めて、終わった~
と思ったら、タイヤの取り付け部分の根っ子まで落下してた。

幸いにも、この部品を先に見つけたのでバケットに収納してました。
バケットには沢山の部品を回収して帰りました。

20230601_181149_202306022141191b9.jpg







作業終了は日没後・・・
草地全体を集めてたった2条です。
やっぱ草丈が足り無かった。

20230601_180745.jpg








それでも、手作業で草刈りやってたら何日もかかる作業を
草集めまで1日で出来たのは、作業機購入した効果ありです。
ジャイロレーキ修理して2ヶ月後位にはもう一度リベンジです。







海月さん用の写真です。
画像検索で調べたらギボウシかも?
メーラーのエラーが出たので、こちらにもUPしておきます。

毎年雑草として草刈り対象だったのですが・・・
班入り植物大好きな海月さんにあげようと言いながら
写真撮るの忘れて、危うく草刈り機でカットする所でした。
(^^ゞ

20230604_090126.jpg












関連記事

Posted on 2023/06/04 Sun. 16:15 [edit]

CM: 4
TB: 0

« ユンボ使って堆肥切り返しと草集め~  |  取り付け調整に難儀したディスクモア! »

コメント

Re: タイトルなし

ユンボオヤジさん~

何時もコメントありがとうねぇ~

本来は牧草用に機械ですからね。
単なる草退治ならモアの方が楽ですね。
昨日、自走式を初体験しました。

オートヒッチ仕様にしたいのですが・・・
それには更に金が掛かるので躊躇してます~
(--;

トップリンクの調整に時間掛かりましたが
次からはもう少し早く取り替えできるはずです。

このは #xQkN04eg | URL | 2023/06/05 05:30 * edit *

Re: タイトルなし

海月さん~

こちらこそ、煩わせたみたいで申し訳ありません。
栗の木の根元で、栗の葉っぱが出てからは日陰になる場所です。
行者ニンニクも、陽向に植えてるのよりこちらの方が大きくなってますね。

このは #xQkN04eg | URL | 2023/06/05 05:27 * edit *

こんばんは、
ディスクモアにジャイロレーキ、こちらじゃまずお目にかからないですね !
なにしろどちら様もハンマーナイフでミンチにしちゃいます、
雑草を堆肥にすることがまずありませんからねえ !
どちらも取り付けるのにヒッチをはずさなきゃならんちゅうのもなんだか
なあ ?

ユンボオヤジ #OBz5XMDU | URL | 2023/06/04 21:50 * edit *

お疲れ様です。
画像のメールでお手を煩わせました。
スマホに転送するようにしてて、スマホのほうが容量が大きいとエラーになるみたいです。
お返事メールしました。
それにしてもきれいなのが野生化してるのですね。
やはりひろびろした環境で猛暑もないほうが生育がいいんだろうなあ。

海月 #- | URL | 2023/06/04 20:54 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/7758-861271e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top