ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0523
落花生定植第三弾! 
5/20日のこと・・・
右側のビニトンは第2弾です。
左にはトウキビとビーツ、サクサク王子植えてます。
3列作れるか?
かなり微妙なんです。

散々悩んで2列にしました。
中途半端に残った所に何を植えるか?

こちらは第一弾種まき・・・
最終的に発芽率80%にはなりました。

かなりの数、小さなアリンチョがたかってます。
落花生甘いから食べられてますね~

こちらはユンボさんに教わった浸水方式。
ポット上げの時に根が出てるものだけ選んでるのでほぼ100%

100本選別して軽トラに積み込みました~

この日はメルカリが縁でお手伝いしてくれる様になったNさんが来てくれて非常に助かりました。
先行のビニトン栽培は巨大化を目論んで1m間隔の植栽でしたが・・・
2週間以上遅れてる第三弾は、ビニトンも無しなので、
間隔狭めて60cmの千鳥です。
穴開けした後で、植え穴に1穴平均1Lの光合成細菌液を投入してます。
集水タンクの残り300切ったので100L以上10Lじょうろで運びました。

時々、ポットの土が崩れ落ちて根っ子だけになる事も・・・

1列目の間隔が狭くて60株も植え付けたので、2列目は間隔を広げて
70cmの千鳥・・・
苗が100本では足り無くて、小さいの後から13本追加して
今季目標の200株超えました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

こちらは先行の第一弾組
結構大きくなってます。

- 関連記事
Posted on 2023/05/23 Tue. 16:14 [edit]
« 二日がかりでトマト最後の畝作った・・・ | 5/20畑の様子・・・ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |