ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0318
2023味噌仕込みスタート 
3/15日のこと・・・
雑事に追われて味噌の仕込み忘れてました。
帰宅前日に、かみさん米といでうるかして置いて貰いました。
帰宅後、すぐにザルに空けて水切りします。
その間、3時間程で外注用の設計図チェックなど・・・
3件に見積もり依頼してるので、ゴチャゴチャで大変なんです~
>_<

40分掛けて蒸し上げた米1升
バットに開けて、かき混ぜながら冷ましました。

昨年買った麹菌を密封して冷蔵庫に保存してました。
わが家程度だと数年分の麹菌ですが・・・
鮮度もあると思うので2年で使い切ります。

さらしに包んで発酵機に~
20時間後に返しをするまで温度管理は自動~

- 関連記事
-
- 2023味噌仕込み~ (2023/03/22)
- 2023味噌仕込みスタート (2023/03/18)
- 2022手前味噌仕込んだ~ (2022/03/10)
- 2022麹造りスタート (2022/03/04)
- 味噌の切り返しとゆずぽん作り! (2021/10/16)
Posted on 2023/03/18 Sat. 05:43 [edit]
« ニンジン種まき~ | バッテリーじゃ無くラジエーターへの飛び石だった・・・ »
Re: タイトルなし
siyou110 さん
コメントありがとうねぇ~
凄い、あの高いの使い切ったのですか?
培養だと、最初の30gあれば何度でも増やせるので
次買う前に是非試して見て下さい。
糖蜜もネットで安く買えますよ。
このはさん
早速ありがとうございます
私、すでに今年の植え畝に1kg入りを
殆ど使ってしまいました
再度購入して、培養してみます
Re: タイトルなし
siyou110さん~
コメントありがとうねぇ~
培養方法は、こちらに詳しく記載されてます。
https://www.aqua-s.jp/aqualift/zousyoku.html
今、改めて培養方法と散布方法を確認しましたところ、
私の場合散布量が全然足り無かった様です。
1㎡辺り、200cc~500ccって記載がありました。
私は、噴霧器で畑全体に薄めて10L程度の散布でした。
培養して増やして、じょうろでたっぷり散布してみて下さい。
コメントありがとうございます。
培養して増やすってどうやるんですか
教えて頂きますか
麹から手作り!自家製大豆の味噌かな。たくさんできそう。
発酵機を持っておられるとは。麹を買うと高いなあといつも思っていました。手間暇と技術の結晶だものね。
チャミちゃんのいろんなポーズが見られて癒されます^^
Re: タイトルなし
ユンボオヤジさん~
何時もコメントありがとうねぇ~
予約投稿のつもりが、うっかり投稿してしまって
申し訳ありませんでした。
麹作りは、無事終わって昨夜から大豆を水に漬けてます。
息子が休みの日曜日に皆で作る予定です。
ほほ~
味噌もお手製ですか !
米麹使うんですね、思わず去年の記事拝見にいきましたよ !
« p r e v | h o m e | n e x t » |