ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0314
ハウスで大量収穫~ 
3/11日のこと・・・
最低気温 -1.4 23:35
最高気温 6.6 12:51
最大風速 6.3 北北西 03:35
日の出前は雲の方が多かった・・・
暖気で駒ヶ岳の斜面も雪解けが目立ちます。

日の出~

チャミ、なんか悪い事したのか?
珍しくシッポが下がってます~
(^^)

ハウスが暑くなる前に作業スタート
ターサイなどは細いくせに頭立ちが凄い!

After

水菜が茂ってイチゴを日陰者にしてます。

春菊にもアブラーが沢山付いてたので、全て収穫~

After

キャベツの葉っぱが元気無いと思ったらアブラーが付いてました。
(T_T)
トマトなども、全ての葉っぱを指先でこすって退治しました。
苗が細すぎて数本折ってしまった~
>_<

更に追加~

外に出て見ると福寿草が開き始めてました~

ついでに畑の見回りしてると、銀杏の木が一本ズタズタになってました。
枝が全て落とされて、単なるボッコになってます。

鹿?
ネズミ?
人間?
樹皮だけ削られてる所を見るとネズミか?
それにしても、1本だけ徹底的にって所が???だらけです。

チャミの寝てる姿、何度も撮ろうと近づきましたが・・・
その度に、先に起きてしまう。
ちょっと眠そうな顔撮りました。
(^^)

散歩中に出会ったニャンコちゃん。
可哀想なので、写真撮ったらすぐ離れました。

噴火湾、春の恒例行事
ホタテの耳釣りが始まったそうで、
ハネ品のベビーホタテを大量に頂きました。

茹でて、貝殻外して、ウロ取って乾燥させます。
酒のつまみにも、出しにも使えます。

- 関連記事
Posted on 2023/03/14 Tue. 03:58 [edit]
« ハウスのビニトン一部撤去・・・ | ポット上げ追加とサツマイモ刺し »
Re: タイトルなし
海月さん~
何時もコメントありがとうねぇ~
ハウスの出っ張りは熱中症対策の空動扇ですよ~
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-5294.html
散歩道で出会うニャンコちゃん達は、一応飼い猫です。
こちらでは、玄関フード開けっぱなしで餌だけ与えて
後は出入り自由にしてる飼い猫が多いです。
都会と違って、交通量少ないので放し飼いでも滅多に交通事故は無いようです。
そんな、放し飼い猫がおいらのバンディングの鳥を食害したりして困った事もありましたよ~
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-6107.html
Re: オハヨウゴザイマス
geroちゃん~
何時もコメントありがとうねぇ~
耳釣り作業始まったばかりだから、特に小さいんだよねぇ~
これから、徐々に大きくなって貰うホタテも大きくなっていく~
(^^)
アブラー
絶対、冬場土の中で越冬してるんだよねぇ~
ハウスの中だから、外から入って来る事は考えられない。
昔、室内栽培でもアブラー繁殖してエライ目にに合った事もある~
(T_T)
チャミは、まだまだ耳が元気なので、
近づくと、必ず先に気が付かれてしまう。
コッコの晩年は、結構寝てる姿撮影出来たけどね。
そう言う意味では、何時までも寝てる姿撮影出来ない方が嬉しいね!
(^^)
二重ハウスのむこうから朝日が。きれいですねー。ふたつでっぱりがあるのは煙突?
過酷な冬を乗り越えた野良ちゃんがいるんですね、ハウスのねずみを取ってくれたらいいのに。
チャミちゃんは何をやらかしたのかしら。
寝起きポーズかわいいなあ。たしかにぽっちゃりかも^^;
オハヨウゴザイマス
わーい(^^)ホタテはベビーだと貝殻もちっちゃいんだ〜
当たり前だけどびっくり(笑)
そうそう、こちらもアブラムシ発見!
あいつらどこかで越冬しているんだね。
一番初めに出てくる厄介ものだわ。
チャミちゃん、肉付きいいね ヽ(≧∀≦)ノ
今度は寝顔が見たいな♪
シャーシャーの声が聞こえてきそうなニャンコですねぇ。
« p r e v | h o m e | n e x t » |