ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0204
ゆずぽん作って現場に出発~ 
2/1日のこと・・・
最低気温 -8.4 03:33
最高気温 0.8 17:30
最大風速 15.4 北西 20:40
降雪 7
積雪 45
1/15日から続いてた連続真冬日は2月まで続きませんでした。

朝飯~

作り置きのゆずぽんが無くなったので、作ります。
かよさん提供のゆずを搾ったのレトルトで保存してました。
日本酒、みりん各300ccプラスでたっぷりの昆布入れて
ごく弱火でじっくり煮出します。

その間に、かつ節も粉末にしました。
以前は、出しパックに入れて後から取りだしてましたが、
昆布同様、ゆずぽんに残した方が美味しい~

年末にダビングやさんに出してたテープが帰って来ました。
安いからと、全部発送してたのですが・・・
カビ処理料金が1本1000円も掛かると言われたので
半分以上キャンセルしてます。

かなり掛かりましたが・・・
自分で中古のデッキ買ってダビングする手間暇が面倒で
プロにお願いしました。

映像確認してる間に、ゆずぽんも冷えました。
大きすぎる昆布はフープロでやりにくいので
ハサミでカットして投入~

フープロの刃が切れ無くなってるのか?
細かくカット出来ませんでした。

ミルを使ってドロドロにしました~
一旦、液に投入してからだったので、結構な手間でした。

レトルトパック180cc×6個出来ました~
この後、煮沸殺菌します。

昼飯は鍋焼きうどん~

茶碗洗うタイミングで、チャミが騒ぎ始めました。
ミニ柴2匹連れて最近遊びに来てくれるのです。
どちらも雌で、雌同士はなかなか仲良くなれないらしい・・・
吠えてるだけで、近づけませんでした。

午後から準備して出発~

プラス気温で国道の雪は無くなってました。

峠道に入るとしっかり雪道でした~

日本海側に出てから風が強くなって大変でした~
明日の調査が不安です~

雪道が多く、燃費もよくありませんでした。

晩飯~
マグロは南に移動して捕れなくなったそうです。
再びこの海に帰ってくるのは6月頃・・・
それまで-60℃で冷凍された在庫だけになります。
その代わり、サクラマスが獲れ始めてるそうです。

- 関連記事
Posted on 2023/02/04 Sat. 03:49 [edit]
« 吹雪の一日~ | 冬イチゴ甘かったのと、吹雪のピリカスキー場~ »
コメント
Re: タイトルなし
ゆうちゃん~
コメントありがとうねぇ~
斉藤さんのBBは毎年無対策だよ~
こちらの雪は軽いので、枝に付いて折るなんて事はありません~
サンルームの屋根から雪が落ちる場所に植えてる、わが家のハスカップも無対策で大丈夫だよ~
(^^)
このは #xQkN04eg | URL | 2023/02/04 19:32 * edit *
斎藤さんのブルーベリーは冬囲いというか対策されていますか? 枝を縛り棒状にするなど、、、。
ゆうちゃん #- | URL | 2023/02/04 06:41 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |