ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0131
障害の連続で軽トラもユンボも動かせなかった~ 
1/28日のこと・・・
最低気温 -12.7 00:21
最高気温 -6.1 02:08
最大風速 11.9 西北西 14:27
降雪 6
積雪 41
3日連続、雪かきしなくて良い朝でした・・・

朝飯食べて、チャミの散歩済ませて
9時過ぎからハウス周りの雪かきしました。
ハウスから落ちた雪は固くて、重くて大変でした~
何度も、休みながら30分以上掛かってしまった・・・

3日間、気温も低く3重ハウスも常に氷点下でした。
この日は、陽射しもあってやっとプラス気温になったので
野菜確認しました。
写真は小松菜とルッコラですが・・・
どれも、見事に復活してました。

ハウス横の雪山が高くなって来たので、ユンボで崩して
トラクターで排雪予定で、少し遠目に雪投げしてました。

物置の屋根、雪下ろしする程ではないけど・・・
少しでも溶けやすいように雪庇になった部分だけ降ろしました。

ユンボ使うには、まず軽トラ出さないと~
暫く使って無かったので、エンジンが掛からない~
何度も、セル回してる内にバッテリーが死んでしまった。
息子の車を近くに寄せて、ジャンプしようと思ったら
3mのコードが届かない~
ドアのストッパーに使ってた束石を取れば、もう少し車寄せれると思ったのですが・・・
凍ってて、全然動きません~

ツルハシ使って30分ほど頑張りましたが・・・
無理~
>_<

諦めて、ユンボで軽トラ押し出す事考えたのですが・・・
残念ながら、ユンボのバッテリーも上がってしまった~
(T_T)
しかも、ジャンプさせようにも、ギリギリに止めてるので
ボンネット上げる事が出来ないのです。
>_<

とりあえず、軽トラのバッテリー取り外そうとしましたが・・・
こちらも、ギリで入れてるので人が入れる隙間が無い~
>_<

なんとかもぐり混んでみたけど・・・
今度はさび付いてナットが回らない~
写真は556吹き付けたところです。

無理くり回してたら、ボルトの方が切れてしまいました~
(T_T)

バッテリーの端子外すのも、隙間が細すぎて手が入りにくい・・・
おまけに暗くて全然ボルトも見えない中、手探りでなんとか外しました。
したら、今度は充電器が何処にあるか解らない~
工房の中、あっちこっち引っかき回して30分以上掛かってやっと見つけました。
購入後、20年以上たちますが、その間使ったのは2回位ですからねぇ~

折れた、バッテリー固定具・・・
田舎では、当然売ってる筈も無く・・・
HCに走って使えそうなボルト探しましたが、
あるのは何故か?
ステン製ばかりで400円近くもします。
それでも、粘って粘ってクローム製を1本見つけました。
200円です。

万力に固定して、ボルト曲げて
バンドソーで余分な長さをカットしました~

その間、数時間でバッテリーも充電出来たので取り付け様としたら
やはり、狭くて暗くてネジが回せない。
とりあえず、端子だけ取り付けてセル回して見ましたが・・・
やはりエンジン掛からず、何度もやってる内にバッテリーが死んでしまいました。
連日の真冬日でオイルも固くなってるんでしょうね。
冬の間使う予定も無いので、暖かい日を選んで作業する事にして、
再びバッテリー充電しました。
ハウス横の除雪は、中途半端ですが・・・
バケットだけで済ませました。
とりあえずこんなもんで大丈夫でしょう~
(--;

- 関連記事
-
- 葉物収穫とれーこちゃんの雪下ろし (2023/02/28)
- ハウスにネズミが侵入~(T_T) (2023/02/21)
- 障害の連続で軽トラもユンボも動かせなかった~ (2023/01/31)
- 午前中は除雪で終わってしまった~ (2023/01/24)
- ああ~空はこんなに青いのに~♪ (2023/01/15)
Posted on 2023/01/31 Tue. 03:44 [edit]
« チャミはニャンコに大当たり~ | 冷凍ご飯使っての炒飯は失敗だった・・・ »
Re: おはようございます。
ガマさん~
忙しいのにコメントありがとうねぇ~
ほんと、ここまで障害が続くとくじけますね~
(T_T)
軽トラもユンボも使用頻度が低いので、バッテリー上がりは想定内です。
3年程度で買い換えても値段が安いので知れてますからねぇ~
24Vのディーゼル車乗ってる時には、バッテリーはかなり痛い買い物でした。
一個2万位するのが2個付いてましたからねぇ~
使用頻度が高いと7年前後は普通に使えてました。
おはようございます。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・・・
あるあるパターンのアクシデントですがこんなひどいのは滅多に無い。
と言うか、もう少し手前で何とかなるのが常。
あまり使わない車は放置するとたちまちバッテリーが死にますね。
そちらでは寿命も短いかもですね。こちらでもアイドリングストップ機能が付いていると
3年でやや低下して来ます。ただ、いよいよ怪しくなるとアイドリングストップが機能しなく
なるのでそれが要交換の合図です。それを無視するとこのはさんと同じ目に遭います。
« p r e v | h o m e | n e x t » |