ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0128
最高気温が-10℃の一日・・・ 
1/25日のこと・・・
最低気温 -14.0 03:27
最高気温 -10.1 14:14
最大風速 14.7 西北西 13:59
降雪 9
積雪 47
寒さや雪に慣れて無い地方の方は大変ですね~
もの凄い寒波襲来と言う事で、珍しくTVニュースも見てましたが・・・
全然、たいしたこと無い雪や風の映像で吹雪いてるなんて中継してるアナウンサーには怒りすら感じてしまいました。
本当の吹雪をなめてる!
JRやJHの対応のまずさによって、被害拡大させてるのは明らかに人災としか言い様の無い対応のまずさですね。
こんな荒天が予報されてる時には、政府としても非常事態宣言とか出して
夏タイヤで動く車は厳罰に処すとか・・・
せっかくコロナでテレワークの文化が芽生えてこの頃だからこその対策が出来た筈なのにねぇ~
気象庁などが、散々注意呼びかけてるにも関わらず、対策出来て無い人達が多すぎる印象です。
朝5:30から1回目の除雪・・・
降雪は酷くないけど、風が強いのですぐに玄関に着雪です。

朝飯~

仕込んで2日目の黄身の味噌漬け~
ねっとり濃厚で大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

雪がしっかり積もったせいか?
一気にスズメの数が増えました。
この日確認出来たのは50羽+

朝飯食べたら再び除雪~
お隣さん、いつも1台動いて無かったのですが・・・
この日は、いなくなってたので一気に駐車場と雪捨て場広げました~

2時間掛かって、今度はチャミの散歩~
強いですね。
雪の中に顔突っ込んで、何か探してます。
おいらのヒゲにはつららが伸びてしまいます。

この日は、急ぎの内業が入りました。
はがき買いに郵便局走って、印刷にもう一度車動かしました。
ついでに確定申告も始めました~
昼飯は、夕べの残り利用してうどん~

雪の量は多く無いのです。
1時間に1cm無い位ですが、場所によっては吹き溜まってます。
駐車場部分は、こまめに除雪しておきました。

郵便局に出かけた時に、この部分は20cm以上吹きだまりになってました。
2:30頃から少し陽射しも見えました。

16時過ぎには青空も~
少し、日が長くなってきました。

陽射しもほとんど無かったので、3重ハウスも完全に氷付いてます。
最高気温は-4℃でした。
真冬日が続くと、地温も下がって野菜もピンチ~

晩飯はかみさんが作ってた棒棒人

肉じゃが~

- 関連記事
-
- ゆずぽん作って現場に出発~ (2023/02/04)
- 冷凍ご飯使っての炒飯は失敗だった・・・ (2023/01/30)
- 最高気温が-10℃の一日・・・ (2023/01/28)
- 干し芋と黄身の味噌漬け~ (2023/01/26)
- 頂き物の高級昆布と牛肉使って芋煮会~ (2023/01/05)
Posted on 2023/01/28 Sat. 03:29 [edit]
« 第二リフトは貸しきり~ | 雪かきの朝、イチゴが色づいてた~ »
Re: タイトルなし
agriotomeさん~
コメントありがとうねぇ~
単なる書き間違いだと思うけろ~
最高気温が-10℃ですよ~
-4℃位は日常茶飯事です~
(--;
3重ハウスは無加温でやってます。
真冬日が続くと、流石にマイナスのまんまですが・・・
日中陽射しがあると、地温があるので真冬日でもビニトンの中はプラスになりますよ~
こんばんはー。
最高気温が-4℃とは!?
暮らし方も対策も違いますね!
ハウスは、3重ですか?
それでも、オイル焚かないと作物できないんでしょうね。
苺が熟れてるのにはビックリしました。
うちの苺、パオパオとビニトンと二重にしたので、寒波から守れました。
雪が凄く降ったら、スズメのお宿は何処になるのでしょうね。
除雪作業が続きますねぇ〜。
ご自愛ください!
« p r e v | h o m e | n e x t » |