ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0107
2023発滑りはゲレンデのぼりから~ 
1/4日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 -10.5 23:25
最高気温 -4.9 12:53
最大風速 10.5 北北西 13:25
降雪 3
積雪 22
現場付近のアメダス地点
最高気温 -0.4
最低気温 -4.8
最大風速 23.1 西北西
降雪 3
積雪 8
駒ヶ岳には雲が掛かってました~

ちょびっと雪が積もったので箒で玄関前と車の雪落だけしました。

前日、息子がチャミに防寒用にアルミシートで小屋を塞いでました。
朝一で、息子が散歩に連れ出してますが、
除雪してる間も大人しく小屋にこもってました。

前夜の合鴨鍋、もの凄い脂だったので工房で冷やして
表面の脂だけ取り除きました。
美味しい脂なので、野菜炒めなどに少しづつ使います。

合鴨の出汁と残り野菜でおじやです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

JUNちゃん達から頂いたルタオのケーキ
めっちゃコーヒーにマッチして美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

前日、出遅れて込み込みだったので
この日は8:30にはグリンピア到着~
宿泊客の車が雪を被ってるだけです。

山スキー履いてゲレンデを登ります。
まだ、圧雪車が動いてました。

トレーニング目的なので、新雪を選んで登り
1時間掛かって第一リフト乗り場に到着~

登り用にアザラシシール貼ってるスキーなので
下りは苦手です。
かかとも固定されてないので、ボーゲンで下るのが精一杯!
一回下っただけで、膝はガクガク~

それを想定して、かみさんのクロカンスキーも持って来てました。
こちらはウロコパターンだけなので、平坦地を歩く程度しか出来ません。
おいらのスキーも、これにアザラシシールを自分で貼っただけのものです。
余分なシールが無い分、エッジが効きやすいのですが・・・
それでもかかとが固定されて無いのでターンが難しい~

2回リフトで登って滑って10時過ぎると団体さんがリフトに並んでたので
引き上げました~
クロカンスキーで3回下ると、もう筋肉痛です~
>_<
写真は上り始める時に撮ってました。

家に帰ると、チャミが待ち構えてました~
筋肉痛が辛いんですけど~
(T_T)

散歩中に、ネズミの足跡見つけて
雪の中に頭突っ込んで探しまくりましたが・・・
結局見つけられませんでした。

筋肉痛が辛いので、最短コースで勘弁して貰いました。
その分、おやつでご機嫌とります。
正月に頂いたマグロのカマの骨をかぶりつきます~
全部、噛み砕いて無くなりました~

- 関連記事
-
- 第二リフトは雪の中・・・ (2023/01/14)
- 午前中はゲレンデに・・・タイヤ交換は不発~>_< (2023/01/13)
- 2023発滑りはゲレンデのぼりから~ (2023/01/07)
- 2022初スキーの午後は風呂掃除~ (2023/01/01)
- 今季最後のゲレンデはクロカンで・・・ (2022/03/09)
Posted on 2023/01/07 Sat. 03:59 [edit]
« 午後は吹雪の移動~ | ベーコン真空パック スキーは断念・・・ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |