ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1030
ハウス葉物発芽と移植して冬仕様に・・・ 
10/27日のこと・・・
最低気温 2.3 02:13
最高気温 14.7 13:35
最大風速 6.4 西北西 11:34
6時ちょっと前の空です・・・

ハウス確認したら22日に種まきした葉物達の発芽が始まってました。

朝の散歩から帰ったチャミは敷物でひとしきり遊んだ後で
ちゃっかり座ってました。

左側が種まきした畝でたっぷり水撒きしてましたが・・・
既に乾いてる部分も出て来ました。
右側はお湿り程度だったので、両側にたっぷり水撒きしました。

春菊は間違って種買ってしまった。
折角買ったので、追加撒きしました。

外に植えてた葉物達・・・
なかなか大きくならないのでビニトン張ろうと思ったら
畝幅が広すぎて無理!

ハウスに移植する事にしました~
こちらは小カブ

リーフレタス

カブは40株ほど~

リーフレタス~

ターサイと青梗菜、水菜も移植して2畝コンプリート~

午後からは、ビニトン用にダンポール刺しましたが・・・
ユンボで掘り起こしてる筈なのに・・・
固くて刺さらない部分が一杯~
>_<

アースドリル使って穴開けしました。
まだまだ、水やりも足り無い様で、乾いた土が出て来ます。

ビニトン2つ張りましたが・・・
それでも、この日の温度は25℃が最高でした。

内側のハウス、かなりホコリで汚れているので、
水道ホース使って散水~

かなり、透過率が良くなった筈よ~

- 関連記事
-
- 雨が降る前にタイヤ交換・・・雨の中ハウスに種まき (2022/11/16)
- ハウスの葉物達草取~ (2022/11/11)
- ハウス葉物発芽と移植して冬仕様に・・・ (2022/10/30)
- ハウスに葉物種まき~ (2022/10/25)
- 物置整理とハウスに水撒き~ (2022/10/24)
Posted on 2022/10/30 Sun. 03:02 [edit]
« 初めてのイチジク収穫など~ | ブロッコリー収穫と剪定・・・ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |