ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1010
ハウス改造2日目・・・ 
10/7日午後のしごと・・・
前日、日没まで散水してたハウス・・・
3列目で力尽きてました。

更に堆肥追加します~

入り口、結構ギリなんです。
超低速で、ノロノロと侵入します。

こっちの角度の方がかっこいいべ~

下が柔らかいので、猫車も走りにくいのです。
4列に対して、合計5回運びました。
バケット1ぱいは推定300kg
猫車で5~6回運んでます。

スコップとレーキで平しました。

晩飯はカレイの唐揚げとオカノリのお浸し~

- 関連記事
Posted on 2022/10/10 Mon. 16:46 [edit]
« 落花生2番畝収穫開始! | 午前中通院からの収穫体験受付~ »
こんばんわ。
ハウスの土壌再生作業おつかれさまでした。
狭い空間に重機投入で神経をすり減らしたのでは。
しかし、馬力有りますねえ。
収穫体験なんてやったんですか。いろいろ頑張りますね。
前職の直売所ではイベントとして春秋やってましたが子供連れがメインのお客さんでした。
栽培体験もやりましたね。ジャガイモが手っ取り早くてやりやすかったです。
マルトモ食堂は今日放送の「帰れマンデー」でやってましたが行ってたのはロケ隊だけでしたね。
サンドウィッチマンが行ったのは6年前とか言ってましたよ。ただ、行列はすごくて
3時間待ちとかでした。やはりホッキカレーでしたがこのはさんは辛口コメでしたね。
3時間待って1200円払ってしょっぱかったらガッカリしますね。お客が入り過ぎて
品質がダメになってしまったんですかねえ。今日放送だったからこれからもっと混みますぞい。
このはさん
今晩は!
落花生の記事でコメント頂いてまして
すみません 気が付きませんでした
落花生は、2畝作りましたので 何株かなあ?
実は収穫した後、洗って干してあったんですが
猿の大群(30匹ほど)が我が家に来まして
食用はグロックで抑えてあったので良かったんですが
来年の種用にと選別して別の容器に入れてたのを
そっくり遣られました 全部殻だけ残ってました
これ以外にも、かぼちゃ、さつま芋等も
一番腹が立ったのは、キャベツ・玉ねぎの苗、ゴデチャが
ミニハウスで育ててましたが、全部ひっくり返され 全滅です
« p r e v | h o m e | n e x t » |