ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0309
今季最後のゲレンデはクロカンで・・・ 
3/4日のこと・・・
最低気温 -5.6 00:13
最高気温 2.8 14:10
最大風速 8.8 南西 09:58
降雪 2
積雪 56
この日はチャミが4時から騒いで対応に大変でした。
一回散歩に行って、二度寝出来たのですが・・・
5時過ぎに再び騒いで起こされました。

一晩浸水した大豆が膨れ上がって水が足り無くなってました。
トータル12L投入!

トマトも日に日に発芽数が増えてます。

朝飯~
この日も自家製ニシンの開き!
なんかふわふわで、過去最高に美味い気がする~
切れたら子は、皮から出して液状にして食べ放題~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

3回目の散歩に出る頃には良い天気に~
既に、陽射しが熱く感じる~

丁度、雪山上だったので後光にチャレンジ~

この日は、来シーズンのウルトラ早割申し込みがメインでした。
この時期に購入すると、定価のほぼ半額です。
今季、回数券で22回しかリフト使って無いけど・・・
来シーズンはトレーニングのために頑張ります。

かみさんのスキー持って来ました。
子供達が小さい頃に、一緒に歩くために買いましたが・・・
それ以降、全く使っていない。
多分25年以上経過してますが・・・
使い込んでるおいらのと比べるとアーチが凄く残ってる。
裏側は鱗模様だけで、アザラシシール貼ってないので、登坂力は劣ります。

コース外の林道を上ってみました。
暖気で雪が締まってるので全く沈みません。

ところが、圧雪車で固めた部分では全く前に進めない・・・
デコボコで接地面積が減るし、雪が固くて沈まないので接地面を増やす事が出来ない。
スケーティングで登るほどの体力も無いので20mほどで諦めました。

回数券最後の3枚なので、途中何度も休みながら楽しみました。
アザラシシール貼ってない分、ターンも楽かと思ってたのですが・・・
板が細いせいか?
最初は慣れなくて曲がれなかった・・・

実質1時間ほど滑って帰路に・・・
帰り道に買い物一軒済ませて、帰宅は11時過ぎ。
溶けてはいるけど、まだグチャグチャには成っていない。
トラクターのバケットでは削れそうにありません。

ハウスは熱いので、ビニール開放しました~

長ネギも結構おがって来ました~

この後、ハウス閉めるの忘れて寝る寸前に閉めてきました。
>_<
- 関連記事
-
- 2023発滑りはゲレンデのぼりから~ (2023/01/07)
- 2022初スキーの午後は風呂掃除~ (2023/01/01)
- 今季最後のゲレンデはクロカンで・・・ (2022/03/09)
- ゲレンデ2回目~ (2022/03/07)
- 今季初のゲレンデスキー (2022/02/17)
Posted on 2022/03/09 Wed. 03:59 [edit]
« ユンボで氷割りトラクターで雪運び・・・ | 大豆浸水開始とトマトの発芽! »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |