ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0224
れーこちゃん屋根の氷割りと水漏れ修理・・・ 
2/19日のこと・・・
午後も天気良く暖かい日でした。

レーキでの雪かきも慣れてきたので、
ハウス脇を更に排雪しました。
写真はトラクターで運んだ後です。
これで、更に雪が溜まっても大丈夫です。

実は、トラクター出すときに
片側のドアが開かなかったのです。
れーこちゃんの屋根の雪が溶けて流れ落ちて
ドアの付け根で凍ってます。
車庫の中にも侵入してます。

以前に撮ったつらら写真・・・

ドアが開きにくい所は、トンカチで氷割りして対応しておきました。

前日、雪下ろしだけはしてたので、この日はスコップで氷割り・・・
ツルハシ使えれば楽なのですが・・・
FRPなので、雪かきスコップで何度も叩いて細かくします。

手作業だけなので、結構疲れます。
上着脱いで、フリースも脱いでTシャツ1枚での作業でした。
写真は、下に貯まった氷です。

反対側はエアコンの室外機を避ける必要があるので
投げれる範囲が狭いのです。

問題箇所!
れーこちゃん設置した時に、かなり綿密に水平を取ったのですが・・・
その後、重量でこちらが沈んだのでしょう・・・
雪解け水が、全てここに集まって下に流れてます。
細かい氷はスコップでは排除出来ないので
最後は雑巾を使って何度も拭き掃除して乾かしました。
水が集まるところなので、全面やる必要があって大変でした~

翌日は、朝から雪の予報なので
今日中にやらなきゃ~
コーキングで塀を作りました。

コーキング2本使って全面的に・・・
まだ、水分残ってた部分もあるので春になったら更に補強が必要ですね~

その間に、かみさんはハウスで収穫~

宅急便で、修了証書と看板が届きました。
受講料高いのは、これのお値段もあるのね。
家の中に張って誰も見てくれる人いないのにぃ~

晩飯は天ぷら三昧~
この後、舞茸、自然薯、カボチャなど揚げました~

チャミは、リスのぬいぐるみで遊び疲れて寝てました。
1kg痩せたとは言え、お腹はパンパンです~

二重顎だったなごりが凄い~

- 関連記事
-
- れーこちゃん屋根の氷割りと水漏れ修理・・・ (2022/02/24)
- れーこちゃんに保存の野菜整理! (2019/12/12)
- 10/13日の写真が届きました・・・ (2019/10/20)
- れーこちゃんに熱交換式換気扇設置 (2018/12/06)
- れーこちゃんが大人になった~ (2017/08/09)
Posted on 2022/02/24 Thu. 16:50 [edit]
« 秋まきのアスパラ発芽確認! | 午前中は排雪で雪捨て場確保・・・ »
Re: タイトルなし
すずらんさん~
いつもコメントありがとうねぇ~
おいらも、行き当たりばったりの方が多いけどねぇ~
(^^ゞ
留守中の大雪を想像するとね・・・
看板、自慢になるような物じゃ無いからねぇ~
将来、喫茶店でも開店したら見える場所に掛けるねぇ~
次も考えての排雪、私なら行き当たりばったりだから、無理だなぁ〜。
お野菜の緑がとてもきれい。
食品衛生責任者 玄関に掲げると、このは邸にお邪魔する人に見てもらえるよd( ̄  ̄)。玄関は、見た事無いけど…。
チャミちゃんの二重顎だったなごり…。
« p r e v | h o m e | n e x t » |