fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0224

午前中は排雪で雪捨て場確保・・・  







本日、道北現場最終日・・・
16時まで調査して帰路につく予定です。
大分通行止めも解除になって来てるので、
普通に帰宅出来るの期待してます。


本文は2/19日のこと・・・
最低気温    -10.0 02:03
最高気温     1.7 14:38
最大風速     7.4 南南東 21:52
降雪         2
積雪        70


朝は曇りでした・・・

DSC_3327_20220220130416d37.jpg






朝飯~

DSC_3324.jpg







食べ終わったら、散歩に催促されます。

DSC_3325_202202201304576e7.jpg








散歩道・・・
雪山が高すぎて、簡単に道を外れる事が出来ない~

DSC_3328_202202201304568b8.jpg






雪山に登って、しばらく考えてたけど・・・
諦めて降りて来ました。

DSC_3329_20220220130414a32.jpg







昨日、車庫の屋根から降ろした雪を運びますが・・・
あまりにも重すぎて動かせない・・・

DSC_3331_20220220130506fc7.jpg







久しぶりにユンボ出動~
壁際は氷になってるので、レーキのままでも良い感じで使えました。

HORIZON_0001_BURST20220219084123760_COVER.jpg






かなり幅も広げたので、トータル1時間以上掛かってしまった~

DSC_3332_2022022013052113a.jpg







続いて、ご近所様の雪捨て場も広げました。
電柱ラインが昨日までの雪山です。
Before写真撮り忘れた。
電柱付近の雪山をこれから移動させました。

DSC_3333_20220220132935fdd.jpg







After
バケットですくって運んでを数百回やったはず~

DSC_3334_202202201329340b4.jpg







これだけ開けて置けば、留守中に今回くらいの雪が積もっても
人力で雪運び出来るでしょう~

DSC_3335_20220220132932909.jpg






ユンボ出したついでに、こちらの物置壁に溜まってた
雪山を崩しました。

DSC_3336_20220220130521979.jpg








ハウス横も崩しました~

DSC_3337_20220220130515d07.jpg






After

DSC_3338.jpg







レーキでも意外と雪が運べるの解ったので
今度は、ハウスの反対側も攻めます。

HORIZON_0001_BURST20220219114352235_COVER.jpg







下にはアスパラが眠っているので、
少し雪を残しながら進みました。

DSC_3341_202202201305201cb.jpg






After
これ人力でやったら1日仕事ですよ~
その前に、身体が壊れてしまいます。

DSC_3342_20220220130520212.jpg







この倉庫脇が氷になってて、スコップの方が負けそうになりました。
ユンボの帰り道にもう少し壊しながら進んでたのですが・・・

DSC_3339_202202201345257a3.jpg







最後の一振りで、固い物を引っかけてしまった~
>_<

とりあえず、足回りに付いた雪をどけて
太陽光で乾かします。
そのまんま放置すると、凍って動かなくなる事があるのです。

HORIZON_0001_BURST20220219120711507_COVER.jpg







午後から、やっとこなど持ち出して
折曲げを試みましたが。。。
全く、人力で治せるレベルではありません。
取り外して、固い物の上に乗っけて
巨大ハンマーで叩くしか無さそう。
物置の扉も開かないので、雪が完全に溶けてからになりそうです。





関連記事

Posted on 2022/02/24 Thu. 03:37 [edit]

CM: 8
TB: 0

« れーこちゃん屋根の氷割りと水漏れ修理・・・  |  一日中除雪と雪かき~ »

コメント

Re: タイトルなし

ゆずちゃん~

コメントありがとうねぇ~

サラサラの雪だと、レーキでは無理だけど・・・
湿り雪が少し固まってるからねぇ~
バケットに交換するのが面倒だったんだよ~
でも、今回の雪質ならレーキの方が仕事量が多かった!
結果オーライだね~

このは #- | URL | 2022/02/25 20:04 * edit *

Re: タイトルなし

すずらんさん~

いつもコメントありがとうねぇ~

鉄だから、簡単には折れないけどねぇ~
ありがとねぇ~
(^^)

チャミ、今日はついに自力でネズミゲットしたじょ~
お手柄じゃ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

このは #- | URL | 2022/02/25 20:02 * edit *

Re: タイトルなし

ユンボオヤジさん~

いつもコメントありがとうねぇ~

鉄工所で直して貰った方が良い?
ま、暫く使う予定も無いので、
春になって、自分でやってダメなら
取り外して持って行きます~
(^^ゞ

このは #- | URL | 2022/02/25 20:00 * edit *

Re: タイトルなし

海月さん~

いつもコメントありがとうねぇ~

大雪も一段落して、昨日は快適に帰って来れました。
雪かき作業やってくれた方々に感謝しながら高速走ってましたよ~
あちこち凄かった・・・
夜中なので、写真でお伝え出来ないのが残念~

このは #- | URL | 2022/02/25 19:58 * edit *

いやぁ、、、連日ニュースで観てはいるけど、すごい雪だねぇ。。
レーキでも雪が運べるの!Σ(・ω・ノ)ノ!
固まって重いだろうねぇ。。
あ、、、レーキ 曲がってる。。。(;'∀')

暖かくしてゆっくり休んでね。(;^_^A

ゆずぽん #tZDc9YLU | URL | 2022/02/24 16:39 * edit *

ゔ〰︎、このはさんの商売道具が曲がってしまった…けど、折れて破片でもとんでこのはさんが怪我しなくて良かった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
チャミちゃんは、雪山てっぺんとっただけかぁ。

すずらん #- | URL | 2022/02/24 16:34 * edit *

こんにちは、
ありゃ~、レーキ曲がっちゃいましたねえ、かなり厚いので大ハンマーで叩いて治るかな ?
酸素で炙ったほうが早そうです !

ユンボオヤジ #- | URL | 2022/02/24 14:29 * edit *

連日の除雪お疲れ様です。
雪で建物がつぶれたり人が下敷きに...切実ですね。
雪山登山のチャミちゃん、かっこいい。
おなか丸出しの寝相もいいわー。

海月 #- | URL | 2022/02/24 10:12 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/6952-504c0580
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top