ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0720
またしてもキツネの大運動会~ 自然薯の様子も・・・ 
7/15日のこと・・・
自然薯がやっと全て発芽しました~

ネットを超えたものは、なかなか落ち着かないので、
時々下に誘引させてました。

上ばかり見てたら、下を見逃してしまいます。
下からは脇芽が・・・・
専門農家の方は畑が広いので放置の様ですが・・・
一列だけなので、時々ネットに誘引してます。

発芽が遅くて心配してた新丹丸もやっと元気に芽が出て来ました~

むかごゾーン

ムカゴ1年目は、大きくならないので、超密植です。
試験区、10cm×10cmに30個位の密度で発芽してます~

そうそう・・・
トップネタはキツネの大運動会でした。
写真だと解りにくいですが・・・
前日ニンジンに設置したネットの上でジャンプ競技があったらしく、
ネットが緩んでます。

大豆や黒豆も沢山踏み荒らされて
枝が折れたり、倒れたりと被害が甚大です。

餌のソーセージだけ取られてた。
罠の周りは、足跡だらけで
帰って誘引効果になってる?

早朝4時台だと、夕顔の花は元気に咲き誇ってました~
雄花は目立つ様に葉っぱより上で咲きます。

雌花は、葉っぱの下に隠れるように咲いているので
丁寧に探さないとなかなか見つけられない~

- 関連記事
-
- 自然薯周り防草シート撤去! (2021/10/28)
- 自然薯のムカゴがつき始めてた・・・ (2021/08/21)
- またしてもキツネの大運動会~ 自然薯の様子も・・・ (2021/07/20)
- しつこくムカゴの移植~ (2021/06/24)
- 自然薯移植何回目? (2021/06/08)
Posted on 2021/07/20 Tue. 04:02 [edit]
« 行者ニンニクゾーン草取とイチジクの整枝! | なすびピーマン初収穫~ »
Re: タイトルなし
すずらんさん用の罠も作っておかなきゃ~
(^^)
俺俺サギには気をつけてよ~
おいらは金を振り込めって電話しないからねぇ~
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
キツネの運動会は、今後はさせません。
小学校の運動会も中止になってるのにぃ~
キツネの勝手は赦さない~
(^^)
夕顔の写真、もっとロングで沢山撮れば良かったか?
数日後にもUPします~
キツネ賢いなぁ。私だと罠にかかってるわ…
このはさんとこのキツネやカラスは、いろいろやらかしてくれますね。
お孫さんとこ、クーラーないのでしたか。暑さが心配です。
夕顔の花がさきそろったらきれいだろうな。
写真などで見るのは上の方で咲いている雄花だったのね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |