ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0417
自然薯畝に砂運び~ 
4/12日のこと・・・
最低気温 0.9 00:26
最高気温 12.9 10:03
最大風速 8.2 南南東 19:11
今日も快晴~

ビニトンも輝いてます~

トラクターの痕跡にも霜が・・・

朝飯~

土場は7:30から動いてると聞いてたのですが・・・
軽トラが帰って来なかったのでトヨタ開店の9時にかみさんに送って貰ってからになりました。
今まで見た事無い位巨大な砂山が~

一回目!
畑に支柱やスコップも運びます~
前日までの計算では一回に0.3㎥としたら13回通う必要があると思ったのですが、
砂屋さんに相談すると0.5㎥積んでくれると言う事になりました。
運んでる最中はハンドルフラフラ・・・
タイアがパンクするんじゃないかとヒヤヒヤでした~

畑がフカフカで難儀しました。
エキストラローでゆっくり進みます~

亀の子寸前でした。
あおりを切ると、砂がこぼれるのでまずはスコップで手おろしします。

ダンプアップが不安なんです。
あまり溝に近づくと崩れそう~
と、言うことでバケットですくって運ぶ事にしましたが・・・
意外とすくえない。
これでトラクターのバンパーに当たる直前!

バケットだと、こんだけ溝まで余裕があります。

あおりを途中で止める方法で対応しました。
少し、余裕があるけど・・・
隙間から結構砂が漏れるのです。

メジャーで計測しながら1m間隔で支柱を刺します。
しっかり1mの溝掘り出来てるので、残り2mが地上に出てます。

午前中に3回運んで昼飯~
段々、作業にも慣れてペースも速くなりました。

午後からも3回運んで砂運びは終了~
トータル6台で済んだと言う事は、1台あたり0.6~0.7㎥積んでた計算になります。
平坦な広い畑だから出来る荒技!
後でロータリーかけ直し出来るのも理由の一つではありますが・・・

事務所に寄って代金払って来ましたが・・・
年に1回、今までは2台程度だったのに凄く丁寧で優しい対応して貰って
いつも感動してます~
今回は、レタスを収穫してお届けしました~
かみさんが収穫して、袋詰めしてくれてました。
収穫後の写真がこちら。
一畝、全て収穫してくれて、トマト畝の準備が出来ます~
今週中に定植開始しますよ~

この後、砂を平したのですが・・・
写真撮り忘れ~

まずは、デカい粘土の固まりをどかして、砂の上に先日買って来た有機肥料をたっぷりまいてから
土を被せました。
本当は堆肥を入れる予定だったのですが・・・
根っ子が凄くて排除するのが面倒だったのです。

去年までは軽トラ2台分を手作業で溝に入れてたので
かなり大変な作業でしたが・・・
広い畑で機械使っての搬入なので、これでもかなり身体は楽になってるのです~
- 関連記事
-
- ムカゴの植え付け~ (2021/04/21)
- 自然薯畝にマルチ張り~ (2021/04/18)
- 自然薯畝に砂運び~ (2021/04/17)
- 自然薯用穴掘り~ (2021/04/15)
- 自然薯支柱の準備 (2021/04/12)
Posted on 2021/04/17 Sat. 03:53 [edit]
« 素流人さんからタケノコ届いた~ | ゴボウの種まき終了~ »
鍵コメさん~
ちゃんと届いてたら内容が見える筈なんだけど~
15時台には何にも送って無いじょ~
さっき、もっかい送信してみたけど・・・
そう言えば・・・
スマホ版で見るとLINEで送信ってボタンがあるんだね~
やって見たけど・・・
ヘルプセンターに送信されてしまった。
通報みたいな機能やねぇ~
>_<
Re: タイトルなし
すずらんさん~
コメントありがとうねぇ~
バカな写真に付き合ってくれてありがとう~
(^^)
砂運び、これでも楽になってるんだよ~
去年までは全部手作業だったからねぇ~
年々、工夫して楽な方法探してます~
(^^)
Re: タイトルなし
ユンボオヤジさん~
いつもコメントありがとうねぇ~
板バネ追加ですか。
古い軽トラだから対応部品あるんだべか?
もう20年超えたロートルですからねぇ~
自然薯植え付け、これでも楽になったんですよ~
去年までは、手作業で溝に砂入れてましたからね~
軽トラで台数運ぶ方が遙かに楽です~
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-5774.html
こんにちは。サメに腕と頭を噛まれてたけど、大丈夫みたいね。良かったです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。自然薯、結構大変なんですね。砂運び、私なら飛ばされているなぁ。ゴマのお部屋(房?)とかも見た事ないから、自分の知らない色んな事が知れて、勉強になります。
おはようございます、
軽トラにコンマ5も土積んだらケツ振ってたいへんだったでしょう、
ハンドルは超パワステだろうし・・・
リアの板バネ、1枚追加したらいかが ?
もうやってありましたかね !
自然薯栽培、こんなに大変とはびっくりです、砂の代金より人件費が
ハンパじゃないですね !
« p r e v | h o m e | n e x t » |