ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0301
付いてるのか?付いて無いのか? 
2/24日のこと・・・
気象庁のHPの仕様が変わり
何時もの簡単コピペが出来なくなってしまった・・・
最高気温 -4.4
最低気温 -13.7
最大風速 13.7 西北西
降雪 3cm
積雪 42cm
日の出は6:50でした。
s.jpg)
この日は、家族みんな寝坊して雪かきは6時過ぎてから・・・
ほんのちょっとだったのですが・・・
朝飯は手抜きの納豆卵ご飯でした。

気温がしっかり冷えてからの積雪だったので
雪が気持ち良く落ちて行きます。
天気も良いので、この日はスキートレーニングと思って賄って準備も万端だったのですが・・・
出がけにコッコが起き出してしまった。
散歩してたら隣家の雪が気になる~
s.jpg)
車庫横には屋根から落ちた雪が・・・
こっちはユンボの出番やなぁ~

でっかい固まり取ったど~~~
s.jpg)
予定に無かったこちらの雪山も運びました。
s.jpg)
かなりスッキリしました~

その代わり、斉藤さんの畑には巨大な雪山が~

雪かき作業終わってトラクターしまったらトヨタが・・・
車検の予約してたの忘れてた~
出かけてしまってたら大変な失敗でした。
コッコのお陰で、約束すっぽかさなくて済んだと思ったのですが・・・
次にユンボ出して排雪と思ったらエンジンが掛からない~
>_<
軽トラからバッテリー繋ごうと思ったらエスティマに買ったばかりのジャンプコードが!
柱ギリギリに止めてるので
これ以上開かないのです。
手も入らない~
s.jpg)
牽引して前に出すことも考えたのですが・・・
ここに入れてくれた三菱の人の止め方が悪くて完全に柱と干渉してる。
無理矢理引っ張ったら車庫の方が壊れそう・・・
(T_T)
s.jpg)
それでも、自力でなんとかしようと軽トラでディラーに走りコードを繋いでみたのですが・・・
うんともすんとも音がしない。
バッテリーじゃ無いのか?
とりあえず、ディラー2社に対応を依頼して、
この日の作業は終わり。
昼飯は和風ラーメンです。
高級和風だし使ってスープ作りました。
s.jpg)
卵も時間も余裕があったので煮卵も作っておきました。
s.jpg)
午後からはコッコが不調、
朝飯で食べたもの全て吐いてるし・・・
咳き込んで寝れない。
何度も悲しげな鳴き声を上げてます。
散歩してると少し落ち着く様で何度も外を歩いたのですが、
家に入ると寝れないで咳き込む有様。
こんな時に限って、近い方の獣医さんは午後休診。
かみさん帰るの待って隣町八雲まで高速使って往復しました。
s.jpg)
折角、高い高速料金まで使って病院に行ったのに・・・
肝心な時に症状収まってしまった。
獣医さんにも老衰なので手の施しようが無いとさじを投げられてしまいました。
あと何日か・・・
心を静めてその日を迎えたいと思います。
晩飯は手抜きの麻婆豆腐。
ご飯がすすむくんでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
s.jpg)
- 関連記事
-
- ひたすら排雪と雪下ろしの一日・・・ (2021/03/08)
- 付いてるのか?付いて無いのか? (2021/03/01)
- 午前中は雪かきで終わってしまった・・・ (2021/02/04)
- トラクターで請け負い作業~ (2021/01/30)
- 3Dプリンターが頑張ってる間に除排雪作業・・・ (2021/01/26)
Posted on 2021/03/01 Mon. 03:49 [edit]
« コッコ大往生! | 今年2回目のトマトピューレ作り・・・ »
Re: タイトルなし
アグリ乙女 さん~
コメントありがとうねぇ~
九州は暖かくて良さそうですね~
13℃下がってもまだまだプラスだもんねぇ~
(^^)
こちら、半端な暖かさで重たい雪が40cm超えちゃいました。
もう、暗い内から一日中除雪でヘロヘロです~
(--;
こんばんはー。
度々の訪問有難うございます。
でも、更新は週に2回ほど何ですよ〜。
未だ雪掻きに追われていらっしゃるのですね。
北海道と九州(熊本)こんなにも気温が違うのかと、、。
今日は24℃ありました。
室内の仕事ですが、汗ばんでくるほどでした。
でも明日は13℃下がるとか、、、。
体がついていきません!
コッコちゃん、頑張ってくれてますね〜。
最後まで、寄り添ってあげてくださいね。。
Re: がんばれ こっこ
ゆうちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
天国に行っても、いつも心の中で一緒だよ。
Re: こんばんわ。
ガマさん~
忙しいのにコメントありがとうねぇ~
ほんと苦しそうにしてるの見ると安楽死も考えたんだけど・・・
病院行った時には症状出て無くて、受け付けて貰えなかった。
20年以上も一緒に暮らしてたので、
いなくなると、想像以上に寂しいですね~
(T_T)
別のガンに掛かった友人の末路見てると
抗がん剤の副作用が辛そうで、
おいらは延命措置いらないと以前から家人に伝えてます。
Re: コンニチハ!
geroちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
新潟は豪雪だけど、暖地だからねぇ~
国道の中心部に散水装置があって水流して雪を溶かす設備もあった。
北海道でそれやるとスケートリンク作るだけですから~
残念~
Re: タイトルなし
ゆずちゃん~
コメントありがとうねぇ~
57歳の爺さんもれーこちゃんの雪下ろししたじょ~
30年後に同じ事する自信無いなぁ~
(^^ゞ
がんばれ こっこ
やさしいなあ 家族だものね
このはさん いとおしいこっこ いつまでも いっしょに
こんばんわ。
なるほどね。そんな案配だったんですね。可哀そうに。
でも、最期の最後まで優しい家族と一緒だから心強いよね。
自分も前に飼っていたワンコがガンにやられて、最期は皮膚の
下にウジが湧いてしまって安楽死させてやったんですが、
亡くなるまで恨めしそうにも苦しそうにもしないで不憫でした。
それでもう2度と犬は飼わないと決めたんですがそしたら
マロが居候を始めたというわけでした。
ユンボもダダをこねてしまって。軽トラもだったですね。
まっ、そういう時もありますよ。
コンニチハ!
自動雪下ろし機が欲しいね。
ブログを始めた頃にやり取りしていた新潟の
豪雪地帯に住んでいる人の家の前には用水路があって、
下ろした雪は「雪消し」と言って、水路に落としておられました。
そんなに寒くても、水路の水は凍らず常に流れていたから
山の伏流水なんだろうか?地方の知恵だと思いました。
それにしても、そこまで運ぶのも大変。
こっこ、頑張っていたんだね。
獣医さんの前では弱みを見せないんだよね…
雪国は大変ねぇ。。。
今出る前に ブルーレイの空きを作るために ポツンと一軒家の録画を観てたけど(朝からどんな)88歳のお爺さんが 雪下ろししてた。。
う~~~ん、こっこ 調子悪いのね、、、かわいそうに。。
« p r e v | h o m e | n e x t » |