ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0219
トマトなどポット上げ開始と嬉しいバレンタインのプレゼント 
2/14日のこと・・・
最低気温(℃) -5.0 04:17
最高気温(℃) 4.1 12:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.7(南南西) 03:20
積雪 42cm
気温が高くてガスが低く掛かってました。

8時過ぎの空~

留守してる間にトマト達、ほぼ100%の発芽~

なすび類の方が発芽が遅い・・・
ピーマン類は更に遅いみたい。
キャベツだけ発芽早くて徒長してます。

午前中は、掃除機の組み立てで終わって、
午後からは焙煎して、午後3時過ぎからの作業でした。
キャベツポット上げ~

しっかり根っ子は伸びてくれてます。

トマト達、半分位でこの日の作業は終了~
約50ポットでした。

定植の時に間違えない様に1ポットづつ名札立ててます~

残りは翌日に持ち越し~

函館に遊びに行ったついでに
息子は野菜の配達も~
いつもの土産つき~

菊水の辛口で頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

息子のもう一つの仕事・・・
ひなちゃんがバレンタインのプレゼント作ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

今まで「ひでじい」だったのが「ひげじい」になってる~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
ちゃんと、しんごの名前も入ってました~
(^^ゞ

娘からは手作りのシュークリーム~
美味しくて、一気食いでした~
幸せなジィジです~
(^^ゞ

- 関連記事
-
- サツマイモ苗作り開始と暴風雪・・・ (2021/02/21)
- トマトポット上げ第2弾! (2021/02/20)
- トマトなどポット上げ開始と嬉しいバレンタインのプレゼント (2021/02/19)
- ネギ類順調~ (2021/02/08)
- 長ネギ発芽~ (2021/02/06)
Posted on 2021/02/19 Fri. 03:17 [edit]
« トマトポット上げ第2弾! | 掃除機の掃除でトータル1日終わった・・・ »
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
これでまだ半分だからねぇ~
明日の朝は続報UPします~
更に、種まき追加したしぃ~
これから、益々管理が大変です~
コッコ、年取って益々偏食と飽きるのが早くなった。
同じ餌だと見向きもしないんだよねぇ~
毎回、工夫しながら食べさせてます~
Re: おはよ~ん(^^)/
geroちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
トマトの種高いのが多いよねぇ~
ボルゲーゼは沢山入ってたから買った種だけど・・・
後は全て自家採種だじょ~
別の品種が出て来ても気にしない~
毎年美味しい実から種取り続ければ、わが家の環境に合ったオリジナルトマトが出来るの期待してる~
(^^ゞ
Re: タイトルなし
すずらんさん~
いつもコメントありがとうねぇ~
発芽率が100%なら直接ポットまきでも良いんだけどねぇ~
間引きする勇気も無いから面倒なポットあげしてる~
徒長した茎を埋め込む必要もあるしね。
目尻も鼻の下も伸びっぱなしのジィジでした~
(^^ゞ
苗が大量!
うちのなんちゃって育苗箱とはスケールが違います。
シュークリームおいしそう。
お孫さんの気持ちもうれしいですね。
コッコちゃんの増量すごい。まだまだいけそう。
おはよ~ん(^^)/
あ、プチぷよがあった(@0@)
うちは今年どうしようか考え中…種高いから(爆)
トマトの根っこが伸びて、チョコもシュークリームも来て
このはっちの鼻の下ものびのびだなぁ(^m^)
お野菜頑張っているけど、ナスビ類とピーマン類は、まだお眠さん。ポット上げお疲れ様。私なら、直接ポットに種まきしないと、大変な事になりそうです。バレンタインデー、ひなちゃん、娘さんからのプレゼント良かったですね。シュークリーム、一気ぐい。嬉しくて美味しいなら、仕方がないけど…。このはさん、幸せだね〜。目尻が下がりぱなし、想像つきます^_^。
« p r e v | h o m e | n e x t » |