ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0214
吹雪の移動日・・・ 
2/9日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) -8.9 01:45
最高気温(℃) -3.8 11:22
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.8(西北西) 10:00
降雪 5cm
積雪 45cm
現場付近のアメダス地点
最低気温(℃) -11.0 00:16
最高気温(℃) -5.9 11:20
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.3(南) 11:18
降雪 13cm
積雪 228cm
因みに前日の最低気温は-29.8℃を記録してました。
道内でも有数の極寒、豪雪地帯です。
久しぶりに除雪しました。

一日2,3cm程度の降雪なので、コッコの散歩道は放置でしたが・・・
こちらは3往復程度・・・

朝飯~
ゼラチンで作った茶大豆豆腐、味噌汁に入れたら溶けてしまった~
単なるアホですが・・・
大豆濃縮液保存とタンパク質摂取には良い作戦でしょう~

ハウスの雪下ろしまで手が回らなかった・・・

8時には家を出ました。
既に、朝から三笠ICと美唄ICの間が吹雪で通行止めの情報あり。
4時間以上掛かる場所なので、のんびり走ってたら開通してくれる筈よ~

高速乗ったら、既に吹雪いてました~

二時間ほど吹雪の中走って、太平洋側に出ると路面が出て来ました。
気温は低いので融雪剤散布しまくりで雪と間違える位、路面が白くなってます。

なかなか、通行止め区間解消にならないので早めの昼飯で時間つぶし・・・
輪厚PAでザンギカレー700円です。

快適走行も札幌まで、江別当たりから再び吹雪いて
時々全く前が見えない。
高速道路なのに50km程度で走る事も・・・

岩見沢で高速降ろされました。
前夜からの積雪は40cm以上だって・・・
下道も大渋滞。
高速区間12km程度ですが・・・
1時間以上掛かりました。
しかも、次のICにたどり着く前に開通だって~
>_<

高速降りた街で給油、現場付近にはコンビニもGSも一切ありません。
のんびり走ったお陰で、高速走行の割には良い燃費

途中の融雪剤区間で、タイヤハウスは氷の塊になってました。
電動スライドドアは凍って開かなかった。

スタンドから40kmほど走って宿着。
物置の上の雪が凄い!
軽より遙かに高い積雪量~

湖畔の宿ですが・・・
当然全面結氷~

宿の中は暖かかった~

今回は仕切り現場請負なので、無線機も自前レンタルでした。
数日前に届けて頂いてたので充電します~

晩飯~
ダッジオーブンで焼いたチキンが美味かった~

- 関連記事
-
- フカフカの新雪歩きでヘロヘロ~ (2021/02/16)
- 豪雪で現場に入れない~ (2021/02/15)
- 吹雪の移動日・・・ (2021/02/14)
- 二日連続の快晴~ (2020/11/17)
- 今期最低の-13.7を体感・・・ (2020/11/16)
Posted on 2021/02/14 Sun. 03:11 [edit]
« 豪雪で現場に入れない~ | 甘酒と塩麹作った~ »
鍵コメさんへ・・
左側のメールフォームから
コメントくれると、こちらからメールで返信出来るじょ~
(^^)
Re: タイトルなし
すずらんさん~
いつもコメントありがとうねぇ~
人間だから小さなミスは仕方無いさぁ~
かみさんのは種類が違うからねぇ~
(--;
わが家は、固めの麺が好きなので
推奨の茹で時間よりラーメン類なら30秒位早め。
うどんやそばなら1分以上早めでもOKだね。
パスタは時間ピッタリ。
いずれも、その後は素早く盛り付けて食べます~
そうそう・・
わが家では子供達小さい頃から、
麺類の時にはしゃべったらダメと教えて来ました。
折角の麺が伸びちゃいますからねぇ~
私の書き方が悪かったです。炊飯器での失敗は、去年が初めてって言うだけですよ。冷やし中華は、具材まで盛り付けて、床に落とした事、鍋も中身が入っているのに、落としたこともありますよ。夫は、冷たかった。何処も一緒なのかなぁ?自分の奥さんに厳しいのは( ̄▽ ̄)後、ちょっと乾麺を湯掻きすぎる事が多々ありますよ。1番スパゲティーの乾麺が苦手です。500キロもの移動だけでも大変なのに、雪道での運転は大変だと思います。高速での吹雪いた中での運転は、心も体もお疲れになられる事と思います。私が20代じゃないってばれていたんですね…。戦いを挑む前から、私は負けていたのですね(大泣き)やっぱり渡哲也、団長ですね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |