ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0208
よりによって吹雪のお出かけ~ 
2/3日のこと・・・
最低気温(℃) -11.2 16:19
最高気温(℃) -7.2 22:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.3(西北西) 12:45
降雪 6cm
積雪 48cm
夜になって気温が上がりましたが、
日中も-9~10℃台で経過・・・・
朝は曇り空でした。

朝飯は前日から作ったゴッゴ汁がメインです。
寒い朝に染みる~
(^^)

もうすぐ日の出~

陽射しがありそうなので、ハウスの雪下ろししてたら
途中で先端が折れてしまった~
瞬接とビニテでは弱かった。

暗い内に雪かきしてたのですが・・・
前日の暖気で地面がガリガリに凍ってるので非常にやりにくい。
タイヤの跡などがそのまんま凸凹になっているのです。

風が強いので、あちこちで雪煙が・・・

その雪煙に突入~

国道に出ても、路面はツルツル
前日の氷の上に雪が積もって非常に滑りやすい路面。
ちょっとアクセルを吹かすとタイヤが空転してしまいます。
大沼辺りのワイディングロードでは車が横転してた~
運転手は無事でスマホで連絡してるの確認したので通過しました。

geroちゃんから購入したヒノヒカリ玄米を精米します~

糠も当てにしてたのですが・・・
10kgの精米ではたったこれだけ~

ホーマックに行ったついでに、ハウスの雪下ろし道具を買おうと探したのですが・・・
同じ物は売って無かった・・・
同等品を見つけましたが、税込みでほぼ4000円~
余りにも高いので、約600円の強力接着剤を買ってもう一度チャレンジします。

帰り道でも、ほんのちょっとの坂道で動けなくなってる大型車が道を塞いでるの多数見かけました。
おいらも普段より更に安全運転で帰って来ました。
帰宅して、まずは米を洗います。
古い方を先に使おうと計測したら2.5kg
本日精米したのを追加してみると、明らかに色が違う!
標準精米でやったのに、ちゃんと精米されてません~
>_<
自分の分はどうにもならないけど・・・
他の人が同じ被害に遭わない様にホーマックに電話して対策をお願いしておきました。

しっかり洗って、浸水します。
20時間後に蒸し作業開始予定です~

長くなったので2回に分けます。
夕方の記事につづく~
- 関連記事
-
- 一日中雪かきでヘロヘロ~ (2021/03/07)
- 森だけひたすら雪かきに追われて現場入り・・・ (2021/02/22)
- よりによって吹雪のお出かけ~ (2021/02/08)
- 重たい湿り雪と雪かき道具更新! (2021/02/03)
- マイナスの風もへっちゃら~♪ (2021/01/24)
Posted on 2021/02/08 Mon. 03:48 [edit]
« ネギ類順調~ | ルッコラ発芽とハウスで収穫~ »
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
暖房費に関しては、公務員とか大企業だと暖房手当がプラスされてます。
内地では、夏場エアコン必須なのに冷房手当が無いのがおかしいよねぇ~
麹は味噌作りに使いました~
第2弾も仕込んで、今は甘酒も造ってるじょ~
あ、塩麹も作った。
明日からは極寒と豪雪の道北地方に移動です。
天気悪い予報なんだよなぁ~
早めに出てのんびり走ります~
(^^ゞ
雪対策でそんなにお金がかかってしまうのね。
暖房費も内地とは比べ物にならないんだろうな。
麹は何に使うのかな。
旭川の知人も昨日雪道で事故ってました。
慣れてると思うけど、運転気をつけてー。
親知らずは2週間おきに1本ずつ抜きました。
やせたわ(笑)
« p r e v | h o m e | n e x t » |