ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0131
室内栽培開始とハウスで収穫~ 
1/26日のこと・・・
最低気温(℃) -6.7 00:58
最高気温(℃) 4.3 14:58
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(南) 22:41
暗くなってから1mmの雨でした。
いつも駒ヶ岳撮ってる部屋が栽培用地になったので
久しぶりにトイレから撮影。
屋根が映り込んでしまった~

コッコ、玄関が待ってても開かないので
室内に移動中~

朝飯~
ひさしぶりのとろろご飯~

前日、室内栽培の準備したのでいよいよ種まきです~

と、思ったらラベルが無い・・・
使い古しのラベル、何時ものパイプユニッシュ洗いしましたが・・・
使ったマジックと合わないのか?
安物ラベルのせいか、文字が消えない~
>_<

懲りもせず、昨年と同じ失敗した~
>_<

昨年は、密植し過ぎて太くなれなかったので、
今季は、かなり薄撒きを意識してます。

水やりしようとしたら、じょうろが無かった・・・
サンルーム用に、去年もう一個追加購入もした筈なのに~
あちこち探す事1時間以上・・・
結局、玄関脇のプラ製物入れの上に無造作に置いてあった・・・
>_<
ついでに、サツマイモ用のプランターも掘り出しました~

娘から、ほうれん草以外の野菜も欲しいとリクエストあったので、
間引きします~

青梗菜~

その上に小松菜~

暖かい日が続いてハウス前の雪がかなり溶けてました。

その水が、中に流れ込んでドア付近はデロデロ~
この後、凍ったらドアが開かなくなりそうなので、
排水路作りました~

ネギ類の余った種をハウスにまきます。
その前に表面の小石拾い・・・

ハウスと室内栽培、どっちが良いか?
試験栽培です。
写真、撮り忘れ~
- 関連記事
-
- ハウス玉ねぎ発芽と葉っぱ収穫~ (2021/02/18)
- ルッコラ発芽とハウスで収穫~ (2021/02/07)
- 室内栽培開始とハウスで収穫~ (2021/01/31)
- 3Dプリンターが頑張ってくれてる間に確定申告と今期初の種まき~ (2021/01/27)
- 1/7ハウスの様子・・・ (2021/01/12)
Posted on 2021/01/31 Sun. 03:38 [edit]
« イノシシ挽肉は失敗してしまった・・・ | 2021室内栽培の準備とハウスで収穫~ »
Re: タイトルなし
すずらんさん~
いつもコメントありがとうねぇ~
パネルの雪は翌日落ちたよ~
また、新たに乗っかってるけろ~
(--;
親不知、埋没してるの掘り出してって・・・
聞くだけでも、おっかない~
痛かったべなぁ~
>_<
おいらのは簡単に抜けるって話だけど・・・
いよいよ今日じゃ~
(T_T)
Re: タイトルなし
ゆずちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
もう少しで長かった冬休みも終わるからねぇ~
今の内に、しっかりやって置かないと~
(^^ゞ
このはさんの所も、春に近づく足音が。屋根、太陽光発電に積もった雪はどうなりましたか?本当危ないので、無理はなさらないでいて下さいね。食べ物の話題の時は指咥えてみてますよ。親知らず、大学病院まで行って2本抜きましたよ。1本は、埋没してるのを、掘り出して…。歯医者って苦痛でしかありません。近くなら、コッコちゃんのお散歩かって出たいです。
すごいねぇ。。次々とやること見つけて。
ハウスのお野菜が柔らかくて美味しそう!
まだまだ雪や寒さとの闘いが続くね。。
Re: おはようございます。
ガマさん~
忙しいのにコメントありがとうねぇ~
こちら、今の時期出来る事が少ないからねぇ~
少ない仕事量を多く見せてます~
(^^ゞ
おはようございます。
本当によく働きますねえ。感心します。
私なんぞあれこれ口実見つけてさぼりまくっています。^^
と言いつつ、そろそろ果菜類の種まきを始めないと出遅れますが。
« p r e v | h o m e | n e x t » |