ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0127
3Dプリンターが頑張ってくれてる間に確定申告と今期初の種まき~ 
1/22日のこと・・・
最低気温(℃) -4.2 24:00
最高気温(℃) 2.0 13:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.1(北北西) 13:34
朝は曇りでした・・・

朝飯~
カレイは自家製一夜干しです。

朝晩、1合づつのくず米与えているのですが・・・
消費量が激しい~
アンテナに止まって、米が供給されるの待ってるスズメ達・・・

前夜21時過ぎから漏斗加工始めてました。
9時間半掛かってやっとこんだけ~
あと12時間位掛かる予定です。
詳しくは、夕方の記事に・・・

確定申告も1月中にと気になってたのですが・・・
既に、集計作業は済んでたのであとはHPで入力するだけ~
事前準備が色々大変で手間取りましたが・・・
入力始めると、あっという間に終わりました。
収入が少ないですからねぇ~
(--;

時間が余ったので種まきします~
今年は寒波が続いて、
昨年末に種まきした玉ねぎは、まだ全く発芽してないのですが・・・
最近は、天気が良いとハウス内も20℃超える様になって来ました。

最高気温プラス2℃でわが家の前は土も出て来てます。

昨年9月種まきのほうれん草は残り少なくなって来ました~

野良のリーフレタス・・・
間引きしてないので小さいまんま~

同じ時期に路地からハウスに保護した丸レタス、
寒波にやられれるのが多い・・・

もものすけと春菊~

10月種まきの小松菜達・・・

11月種まきの第三弾~

12月種まきのほうれん草・・・

追加の種まき用地・・・
雑草も元気ありません。

まずは草取り~

土を平して1列ほぼ埋まりました。
After写真撮り忘れたので、3重ハウスの様子を・・・

午後には、漏斗完成の様子をUPします~
- 関連記事
-
- ハウス玉ねぎ発芽と葉っぱ収穫~ (2021/02/18)
- ルッコラ発芽とハウスで収穫~ (2021/02/07)
- 室内栽培開始とハウスで収穫~ (2021/01/31)
- 3Dプリンターが頑張ってくれてる間に確定申告と今期初の種まき~ (2021/01/27)
- 1/7ハウスの様子・・・ (2021/01/12)
Posted on 2021/01/27 Wed. 03:40 [edit]
« スロージューサーの受け口完成~ | やっと漏斗プリントスタート! »
Re: タイトルなし
ゆずちゃん~
コメントありがとうねぇ~
畑は雪で覆われてて、出来る事少ないからねえ~
(^^ゞ
魚の卵って言えば、ボラの卵なんてメッチャ高級品だもんねぇ~
からすみ作ったりするの?
こんな寒そうな中 種蒔きもしっかり。素晴らしいね。
うちもやっと追加のほうれん草などの種まきしました。あはは~~~。(;'∀')
いくつか前の 魚卵、いいねぇ。。たらこかぁ。
こっちでは 魚卵全体 まこ というけど まこの煮つけ 好きなんだよね~~
でも ちゃんとしたお魚のそれは(ちゃんとしてない魚って何?)高いんだよね。
魚本体の値段 越えることもあって。
ニシンがあるとこなんざ、やっぱり北海道だね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |