ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0126
3Dプリンターが頑張ってる間に除排雪作業・・・ 
1/21日のこと・・・
最低気温(℃) -4.4 17:35
最高気温(℃) 4.1 13:38
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.4(西) 11:19
降雪 4cm
積雪 51cm
暖かくてガスが立ちこめてました。。。

暗い内から除雪開始してました。

朝飯~

3Dプリンタが長い旅に出てるので、その間近所の排雪作業しました。
ビフォー写真忘れましたが・・・
高い雪山が出来てて、人力で雪投げが難しくなってたのです。

こちらの家は独身の兄ちゃんが住んでて
今まで一度も除雪やってませんでした。

1時間ほどで終了。
これでまた簡単に雪投げ出来るでしょう~

家の前は特に丁寧に除雪してます。
コッコの散歩道フルコースは暗い内に済ませてます。

この後、再び設計図作り直しなどありましたが・・・
それは夕方の記事に・・・
昼飯は肉そば~
鶏チャーシュー、冷蔵庫の中で迷子になっててかなり古い物だったので
しっかり煮込んでました~
(^^ゞ

折角の良い天気なのにソーラーパネルに雪が乗ってるので
発電出来ません。
脚立まで持ち出してチャレンジしましたが、
全く届きませんでした。

車庫の屋根に登って、横から攻めれないか?
今度は近すぎて武器が届かない・・・
惨敗でした。
降りる時に投げたら簡単に折れてしまった~
>_<

これが無いとハウスの雪下ろしが出来ないので
新規購入も考えましたが・・・
とりあえず瞬接とビニテで補修して見ました。
この先端部分だけ売ってれば、少しでも出費を抑えられるのですが・・・

3Dプリンタが頑張ってくれてる間に息子のリクエストのビーフシチュー作ります。

本当は、炒めてから圧力鍋に投入のつもりだったのですが・・・
時間が勿体ない。
超手抜きで、材料切ってそのまんま電気圧力鍋に~

減圧と予熱も含めて2時間後・・・
じっくり煮込む為に、別鍋に移しました。
水は一切使わず、赤ワインと自家製トマトピューレ
味付けは塩コショウのみです。
この後、更にじっくり煮込みました。

夕焼け~

ビーフシチューは翌日までお預け・・・
煮物は冷える時に味が染みるのです。
晩飯は息子作の麻婆豆腐~
山椒が効いて美味かった~

- 関連記事
-
- 午前中は雪かきで終わってしまった・・・ (2021/02/04)
- トラクターで請け負い作業~ (2021/01/30)
- 3Dプリンターが頑張ってる間に除排雪作業・・・ (2021/01/26)
- 降雪が少ない日は排雪~ (2021/01/25)
- やっとトラクターの実力発揮! (2021/01/13)
Posted on 2021/01/26 Tue. 03:05 [edit]
« やっと漏斗プリントスタート! | 魚が安くてビックリ~ »
Re: タイトルなし
甘姫ちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
この記事のあたりまでは大変だったけろ~
その後5日位雪積もって無い~
毎日プラス気温でドンドン雪溶けてるじょ~
このまんま春になりそうな錯覚に陥りそう~
まだまだ、これから積もる筈よ~
このはさん、お早うございます~♪
毎日の雪かき大変ですね~
雪国に住んでる方は、この時期本当に大変だなぁと思います~
ただ雪が降るのを喜んでる甘姫とは大違い( *´艸`)
息子さんが作られた麻婆豆腐美味しそう!!
朝食べてるホッケ? ホッケ大好きだけど、長く食べてない・・美味しいよね~(^^)/
« p r e v | h o m e | n e x t » |