ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0117
17日ぶりに真冬日脱出! 
1/12日のこと・・・
最低気温(℃) -8.4 03:45
最高気温(℃) 2.6 13:26
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(南南東) 15:04
降雪 1cm
積雪 34cm
暗くなってからは雨でした。
トータル3mmの降雨。
曇りの朝でした・・・

久しぶりに里芋食べました~
ほりたてはとびっきり美味しかったけど・・・
少しトロトロ感が無くなってた。

実は・・・
ジューサーの受け口を延長したくて
3Dプリンター注文してたのです。
安いのも沢山出てるので選ぶのにも苦労しました。
注文してから3DCADも勉強・・・
アプリ選ぶだけでも何日もかかってしまった。
午前中は、設計図制作開始した程度です。

CNCに続き、組み立て式・・・
トラックの中で冷凍されてたので、アルミ部品が冷たい。
とりあえず、箱から出して解凍中です。
選んだのはCreality Ender 3 X セールで3000円オフでした。

併せて、フィラメントも注文。
1巻1kgで送料込み3000円弱。
まだ使いこなせるか不安なので、とりあえず2色。

昼飯は作り置きのカレー

午後から組み立て作業開始。
組み立てに必要な工具も全て同梱されてます。

説明書じっくり見ながら2時間弱で完成!
CNCと比べると強度が必要無いのでチャチですね~

コントロールパネル
高温でフィラメントを溶かしながら、細い線を積み上げて立体を作り上げる仕組みです。

とりあえずサンプルデータ使って動かして見ました~
順調に動き出した様に見えたのですが・・・
暫くするとパリって・・・
剥がれてしまいました。

表面の素材を変えたり・・・
スティックのりが良いと言うネット上のカキコ見て試して見たけど、
失敗の連続でした。
両面テープ貼ってやってみたら、かなり良い所まで加工出来たのですが・・・
最後に、また剥がれてグチャグチャに・・・

深夜まで数回試して見ましたが・・・
この日は、成功に至りませんでした。
- 関連記事
Posted on 2021/01/17 Sun. 03:48 [edit]
« 部品一つと2つ目フィギア完成! | イーグルジェット着荷&コッコのご飯作りとスズメ大量~ »
Re: タイトルなし
甘姫ちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
全然、器用じゃないよ~
何時も、なんでこんな事が出来ないんじゃ~
って、自分の無能ぶりを呪いながらやってます~
(--;
このはさん、今晩は~♪
器用ですね~頑張ってね~( ^)o(^ )
Re: タイトルなし
すずらんさん~
いつもコメントありがとうねぇ~
最初は失敗ばかりだったけど・・・
やっと使い方マスターできはじめました。
今日は、胡蝶しのぶの髪飾り孫っちに気に入って貰えたじょ~
記事UPは数日後だけど~
(^^ゞ
3Dプリンターですと(驚)。白と黒いのが物体を作る材料と。うまくいったかな?出来ればそこで見てみたい。もういい歳のおばちゃんですが、興味深々であります。
« p r e v | h o m e | n e x t » |