ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0112
1/7ハウスの様子・・・ 
1/7日のこと・・・
最低気温(℃) -7.7 00:06
最高気温(℃) -3.1 14:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.3(北) 19:49
降雪 24cm
積雪 45cm
連日、最低気温がマイナス二桁でしたが・・・
今年になって初めて、一桁と寒さが少し緩みました。
午後から暴風雪
朝は穏やかな天気でした。

朝飯~
タイミング悪く、食い散らかされてた・・・

積雪、ほんの僅かですが・・・
真冬日が続いてて、踏んでしまうと圧雪になるので
端っこに寄せるだけ。

午前中、確定申告の準備してましたが・・・
あまりにも天気が良いので、ハウスに水やりなど・・・
やっと発芽し始めたほうれん草・・・
2週間以上掛かってます。

こちらは、11月頭種まきの葉物たち・・・

9月種まきのほうれん草・・・
次が収穫出来るまで大事に食べてます。

10月頭種まきの葉物は、やっと間引きサイズに・・・

同じ頃、外から移植のもものすけレタス、春菊・・・
春菊だけは元気だけど・・・
毎日、冷凍と解凍を繰り返されてレタスはヤバいカモ?

時間にして30分程ですが・・・
雪かき装備のまんまハウスにいたら汗だくになってしまいました。
この日のハウス内の最高気温は10℃ちょっと・・・
午前中なら8℃位か?
夕方の記事につづく・・・
- 関連記事
Posted on 2021/01/12 Tue. 03:08 [edit]
« ビデスコプレート3枚完成と面はね! | 孫っちと映画デート! »
Re: タイトルなし
ゆずちゃん~
コメントありがとうねぇ~
そちらの最高気温が、ハウスの最高気温と同じくらいやねぇ~
汗かかない?
同じ野菜でも、九州のはやっぱ寒さに弱いかな?
こっちのレタスやほうれん草達も連日-10℃前後で冷凍されてるけど・・・
凄く、ゆっくりだけど、それなりに育ってるじょ~
(^^)
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
朝飯は、かみさんと息子の担当なので、
出来たら呼ばれて行くだけです~
待ってはくれないので、
ちょっと作業のタイミングが悪いと食べられてますよ~
(^^ゞ
今日は約2週間ぶりに真冬日脱出でした~
夕方からは雨ですよ。
雨なんて一月ブリ位ですよ~
明日は、もっと暖かくなるらしい~
北海道の冬の厳しさに比べたら ぬるま湯の中にいるような寒さでしかないけど、、(変な表現)、昨日日中畑に行って ちょっと何かやりましょうかね、、と アスパラの整理し始めた気温が 8℃くらいだったわ。。
明け方は 氷点下になるようで サンチュも 凍結してた。(;'∀')
いつも 冬に防御なんていらずに ちゃんと育つのに、、、やっぱり暮れからの寒さは 例年にない寒さだわ。。寒さに弱い九州です。
このはくんとこは とんでもない寒さの中 いろいろ対策して 上手に育ってるね~~~~。
いつもの朝食はこのはさんが撮影するまで待ってもらってるの?
ハウスの中だと葉物野菜が青々しているなあ。
うちの玉レタスも露地で凍ったり溶けたりで、食べられるか微妙です。
例年は防寒しなくても収穫できているんだけど、今年の気温は一味違うようです。
« p r e v | h o m e | n e x t » |