ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1210
葉物収穫と草取り・・・ 
12/5日のこと・・・
最低気温(℃) 0.2 19:49
最高気温(℃) 6.2 13:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(西) 04:57
晴れてる割には暖かい朝でした・・・
6:07 金星が見えてます。

朝飯・・・
最後のおでんです。

一人分、こんだけ~

最後に卵かけごはん~
美味い~

外に出て見ると、楽しみにしてた椎茸・・・
冷凍と復活を繰り返し、乾燥椎茸になってしまった・・・

陽射しがあるので、3重ハウスのビニトン解放します。
11月頭種まきの葉物達・・・

12月頭種まきの第三弾がやっと発芽し始めました。

9月種まきのほうれん草・・・
間引き収穫2回目です。

茎立ちブロッコリー路地に残して置きましたが・・・
流石に最後かな?
朝は凍ってるので収穫を諦め
午後から、数本収穫出来ました。

外でビニトン張ってた大根も毎日冷凍されてるので流石に限界か?

天気良くて暖かいので草取りと思ったら・・・
地面は完全に凍ってます。
腕が悪いので氷のキラキラを写すことが出来なかった。
30分位頑張りましたが、余りにも効率が悪いので諦めて家に入りました。

昼飯は、おでんの残り汁使ってうどんです。
チャーシューもメンマも残り少しだと思って全部載っけたら多すぎた~

午後から9月種まきのビニトン葉物収穫しました。
もう一回分採れそうです。

ターサイ!

収穫はかみさんに任せて、おいらは再び草取りへ・・・
室内に入れてからの撮影でした。
小松菜、水菜、ほうれん草、タアサイ。
翌日、娘のところに出荷です。

玉ねぎ、ニンニクゾーン。
畝間はヤン坊で耕転してるので、あまり生えてないのですが・・・
マルチの端っこの草が面倒・・・

After

マルチの草も丁寧に抜き取りました~
後で完成写真撮るつもりでしたが・・・
念のための押さえで、After忘れてしまった~
(^^ゞ

これで、今期の新しい畑の仕事は全て終了!
後は雪が積もるのを待つだけです。

- 関連記事
-
- 葉物収穫と草取り・・・ (2020/12/10)
- 朝飯前に葉物野菜収穫~ (2020/11/01)
- 小松菜、タアサイなど種まき! (2020/09/27)
- 5/29日葉物野菜の状況・・・ (2020/06/01)
- 5/21日葉物類の状況~ (2020/05/27)
Posted on 2020/12/10 Thu. 03:36 [edit]
Re: タイトルなし
ゆずちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
最高気温6℃なんて、何処に反応してる?
毎日、コメント貰ってる気がしたけど・・・
最近のわが家では高い気温だじょ~
3重ハウスの最高気温でも10℃位だじょ~
(--;
Re: タイトルなし
素流人さん~
コメントありがとうねぇ~
ほんと、毎年頂いてるので助かってます。
これが、貰えない可能性が出て来たとは?
イノシシ憎い~
>_<
ハンターも老齢化!
畑人も老齢化で各地で同様の被害が増えて大変見たいですね。
おいらの実家の狭い畑もイノシシが酷いので作れないと昔こぼしてました。
最低気温(℃) 0.2 最高気温(℃) 6.2 (;'∀')
たいしたもんだね~~~~。こっちなんか はるかに、はるかに、、はるかに栽培条件良いのに しょぼいわぁ・・(-_-;)
あ、、今 見つけた。素流人さんも同じようなこと書いてるじゃんか。
あぁ、、うちは ぬるま湯に浸かって なまけきってますです・・だわね。。。(-_-;)
こんちは〜
寒い北の大地なのにはるか南の松江より
緑の野菜が多い、、、、、。頑張っている証拠、
一方怠けている証拠(笑)
条件悪いのに頭がさがるよ、、、、。
↓送った筍が活躍してくれていて嬉しいよ
しか〜〜〜〜〜し、近い将来難しくなるかも??
先日、畑から7〜800m離れた我が団地でイノシシ出現の情報
あいつにやられたらほぼ全滅だからね〜〜〜
« p r e v | h o m e | n e x t » |