ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1129
トラクター除雪仕様に変更・・・ 
11/24日のこと・・・
最低気温(℃) -1.7 21:07
最高気温(℃) 4.0 13:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.4(西) 03:14
駒ヶ岳が雪景色に変わっていました。

平地でも雨量計で感知出来ない程度の降雪。
森では初雪か?

朝飯にとろろご飯~

前日、ロータリーも洗車したので
除雪仕様に変更します。
取り外し方が分からないのでネットで調べたらワンタッチ仕様ばかりで
全然参考になりませんでした。
>_<

ネットで調べてる時間も含めると1時間半掛かってやっと分離しました~

外したロータリー
もう少し、奥に押し込みたいのですが・・・
一人ではビクともしません。

カウンターウエイト取り付けにも時間が掛かってしまった・・・
取り付け部分の金具が下に下がらず難儀しました。

ロータリー無い分、車庫の出し入れが非常に簡単になりました。
左の扉は閉じていても出し入れ出来ます。
でも、長さはギリギリで扉まで10cm位しか余裕が無い。

後ろギリギリまで下がってます。

昼飯は久しぶりの炒飯!
だけでは、余りにも寒いので暖かいスープ付けました~

軽トラに行者ニンニク積んだまま忘れてました。
After写真撮り忘れてしまった・・・
2列に100本ほど植えました。

翌日、娘のところに行くので大根抜いておきました。
細い~
>_<
まともな大根は一月ほど前にれーこちゃんに保存しています。

外仕事は寒いので、少しでも風を防げる車庫作業・・・
キャビン付きのトラクターは+100万も高いので、
キャノピー+5万で妥協していました。
ユンボ同様にビニトン用のビニール張って風よけです。

ワイパー無いので、前に張ると視界が悪くなる可能性が高いのですが・・・
迷った末に追加で張りました。
ダメなときには、取り外し可能な設計にしています。
これで、何時雪が降っても大丈夫です~
(^^)

晩飯はザンギ~

- 関連記事
-
- 今期初の雪かき (2020/12/20)
- 真冬日でロータリー掛け出来ず・・・ (2020/12/18)
- トラクター除雪仕様に変更・・・ (2020/11/29)
- 開墾地ロータリー掛けとユンボで道普請・・・ (2020/11/06)
- カウンターウエイトにコンクリート投入! (2020/10/27)
Posted on 2020/11/29 Sun. 03:42 [edit]
« 今季最後の二桁気温? | 根っ子拾い終わって堆肥まきと秋起こし完了~ »
Re: タイトルなし
ユンボおやじさん~
コメントありがとうねぇ~
ベテランのユンボおやじの参考だなんて光栄です。
いつも、こちらこそ色々参考にさせて貰ってます~
(^^ゞ
本業、農家なら稼げる当てがあるからキャビン付きは当然でしょうが・・・
こちらは単なる家庭菜園ですからねぇ~
趣味に+100万は家族の許可が降りませんでした~
(--;
こんばんは!
トラクターの防寒、たいへん参考になりました、
冬の北海道、キャビンなしでどうするのか不思議におもってました、
こちらでは、寒い時期に寒起こしするので、コメ農家はほぼキャビンエアコンですね、
畑農家は冬は仕事はハウスだけです、トラクターはハウスの中に置きっぱなしですわ、
11月でサツマイモ掘り終えたら、プラソイラーでがりごり削ってトラクターの出番は
春までお休みです、
アタシは家庭菜園ティストなので、こまごま作ってる関係上、真冬でもトラクターが
出ます、キャノピー作ってPO張ったら風除けになりそうですね !
Re: タイトルなし
ゆずちゃん~
コメントありがとうねぇ~
わが家も働く車増えて来たじょ~
トラクター、ユンボ、軽トラダンプ!
耕耘機2台に畝立て専用機!
上手く使い回して身体の負担を軽減させます~
(^^ゞ
Re: タイトルなし
飛花ぽん~
いつもコメントありがとうねぇ~
去年はほとんど雪かきする機会が無いほど少雪だったけろ~
やっぱり冬は雪が積もってくれないと畑的にも弊害が色々ありました。
ま、なるべく出番が少ない方が楽なんだけどねぇ~
(^^ゞ
アスパラの根っ子は、無理矢理アスパラゾーンに追加植えしますた・・・
端っこ掘ったらもう一個出て来たので重ねて植えてしまった~
(^^ゞ
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
あれ?
海月さん、冬の北海道に仕事で来たことあったよねぇ~
雪面でカラスの足跡探して無かったっけ?
ビニールのキャビン、風が当たらないだけでもかなり効果ありますよ~
ユンボの上で雪だるまになって除雪した事あるからなぁ~
Re: おはようございます。
ガマさん~
忙しいのにコメントありがとうねぇ~
わが家の場合は、秋と冬の2回しか作業機取り替えないから
わざわざ三点リンク買えないなぁ~
後ろに取り付ける堆肥まきの機械欲しいけど~
40万もするからなぁ~
(--;
はたらくくるまは 絵本で見たきりなので(爆) 名称はもちろん 性能についても全くわからんのよ。
あ、もみ殻貰う農家さんで 種蒔き機?・・あれ見て感動した記憶がある。
しかし、 かっこいいねぇ。いろんなお仕事出来るんだね。
そっか、除雪・・なんていうシーズンになるんか。もう12月も目の前だしね。
風除け、工夫したね~~~。
少しでも楽になったらいいんだけれど。
ま~た忘れたんか・・・
軽トラの荷台は、遺失物保管所か。
立派な、アスパラの根っこもあるじゃないの。
あ~~~家庭的には、良い大根です!
海月さん読んで、今夜はおでんです。
このはちゃんの教え通り、出汁は沸騰させないよ。
ビニール張りでもあるとないでは大違いでは。
キャビンで100万円もするのね。
零下の気温をほとんど体験したことがないので、寒さが想像できません^^;
おはようございます。
プラソイラーとか使う人はしょっちゅう取り換えるから3点リンクでないと
面倒でトラクターをもう一台買う事になる。^^
自分だったらコンパネ置いてエイっとバケットで押し込むけど(ロータリー)^^
例のクソ重い奴よく取り付けましたね。汗かいたんじゃ?
キャビンはそちらでは大事だったんですね。でも100万じゃねえ。
自分だったらせいぜいスキーグッズを揃えるくらいしか発想しないけど。^^
« p r e v | h o m e | n e x t » |