ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1123
根っ子拾い二日目・・・ 
11/18日のこと・・・
最低気温(℃) 7.5 07:24
最高気温(℃) 14.3 12:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.9(南西) 04:23
暖かい朝でした・・・

朝飯~
前夜仕込んだ、かみさんのなんちゃっておでんが以外と好評でした~
大根が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

最近、コッコの写真が少ないので、
全集中して頑張りました。
もう数ヶ月で20歳・・・
目も見えない、耳も聞こえないのでリード無しでは散歩も出来なくなっています。

スズメの秋のテリトリー争いが一段落して成鳥が群れる様になっていたので、
前回の現場途中で買ってたくず米を思い出しました。

とりあえず、落ちてた巣箱を利用。

目立つ様に上にたっぷり米を置いて置きました。
約20年前新築時にも餌台設置したことがあるのですが・・・
当時は樹木も無く、カラスの餌台になってしまったので
それ以来、諦めてましたが、最近は樹木も育って逃げ場所のブッシュもあります。
スズメがくる様になったらひまわりも設置してカラ類も呼びたいと思います。

そして、メインの仕事は非常に面倒な根っ子拾い~
5m×10m位か?
前日の作業で1/5ほどしか終わっていません。

なんとか手抜き出来ないかと穴掘って埋める作戦・・・
30cmも掘ると火山灰層が出て来てしまいます。
折角の表土と混ぜるのが勿体ない。
一カ所掘って諦めました。

諦める理由がもう一つあるのです。
この部分は3列行者ニンニクを植栽してるので、
丁寧に根っ子拾いながら探す必要もあるのです。

この日は暖かくて上着脱いでの作業でした。
昼飯はトマトパスタ~

日没後の16:30まで頑張って、前日の半分位の収量でした。。。

堆肥山に3日分溜まりました。
丁度、上の大根が追加ラインになっています。
3日分で軽トラ1台分位積み込んでます。

夜から雨の予報なので、ユンボは車庫入れしました。
全然、終わった気がしない・・・

翌日は雨の予報なので、
娘のところに葉っぱ出荷します~
タアサイ、ほうれん草、ビーツ

青梗菜~

水菜~

今季最後のブロッコリー

晩飯はトマトスープとパンでした。

- 関連記事
Posted on 2020/11/23 Mon. 03:21 [edit]
« プリンター7年ぶりに更新と次男の誕生日! | 一日中根っ子拾いでした・・・ »
Re: タイトルなし
ユンボおやじさん~
コメントありがとうねぇ~
ヤギ飼ってるとは最強ですね~
わが家でも検討した事あるのですが・・・
冬場の餌確保が難しいので断念しました。
そちらだと、米ぬか温床などやってる人がいますよねぇ~
こちらの野外では凍結するので醗酵は無理です。
一応、アクアリフトとチッ素散布して今日切り返ししておきましたが・・・
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
コッコは、リード付けてても歩き始めは飛び跳ねるので写真撮れず・・・
なかなか難しいです。
斉藤さんの畑に沢山籾殻撒いてるのでスズメはそっちで沢山食べてます。
雪が降ってからが勝負ですね。
(^^ゞ
こんばんは、
こちら根っこやチガヤの枯れ茎など、娘が飼ってるヤギの小屋に敷くこととなり、
きょう全部運びました、
チガヤの葉は敷き藁用に集めておきます、残りは年末にユンボで大穴掘って
ぶち込みます、米ぬか振って水かけて発酵しないかなあ ?
うちも今日はおでんですよ。
コッコちゃんの写真いつも楽しみです。
野鳥のプロの設置する餌台が大胆すぎる(ΦωΦ)
たくさん来てくれるといいですね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |