ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1024
今日も落花生の収穫・・・ 
10/19日のこと・・・
最低気温(℃) 5.4 22:23
最高気温(℃) 17.4 12:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(西北西) 13:31
11時前後に、雨量計で感知出来ないほどの通り雨。
5:38の空~

この日は、ノゴマオンリーを一晩中流しました。
やはり、色々ミックスするより1種に絞った方が効果ありです。
ノゴマ1桁が暫く続いてましたが、この日は20羽超えました。
チェルノブイリ以降、こんな奇形が増えてるそうです。
写真では見たことありましたが、自分で見たのは初めてでした。

暗い内から寒い野外で作業してると、暖かい味噌汁がありがたい。
冷たいサラダは作らない様にお願いしてました。

網を閉じたら落花生の発送作業。
この日は4件2kgの発送でした。
オークションページはこちら!

娘からも追加リクエストがあったので、落花生掘ります。
右の列は半月ほど定植が遅いので小さいか、収量が少ない筈。

相変わらず絶好調~
200粒以上ありそうです。

少しでも早く乾燥させる為に、まずはひたすら抜いてひっくり返します。

中には、熟し過ぎて割れてるものも少数ありました。

もう少しで終わりそうなタイミングで、予報外の雨が降り始めました。
濡らしたくないので、とりあえず軽トラに積み込んで車庫で作業を継続しました。

一気に寒くなったので、昼飯は暖かいうどん!

この日の収穫は10kg超えました。

午後からも選別しながら乾燥用の育苗箱に移しました。
洗うと、完全に乾燥まで数日かかるし・・・
品質も落ちる気がするので、土月のまま発送することにしました。
- 関連記事
-
- 落花生最後の収穫! (2020/10/26)
- 午前中は発送作業で終わってしまった・・・ (2020/10/25)
- 今日も落花生の収穫・・・ (2020/10/24)
- 落花生販売します。 (2020/10/22)
- ムカゴ拾いと落花生試し掘り (2020/10/11)
Posted on 2020/10/24 Sat. 03:56 [edit]
« 大根間引きと長ネギ収穫! | 孫っちと大収穫祭~ »
Re: タイトルなし
飛花ぽん~
いつもコメントありがとうねぇ~
落花生は、途中で殆ど管理作業が必要無いから楽な野菜やね。
虫も病気もほとんど無い。
手で、摘み取るのがやや面倒ではあるけど・・・
わが家程度なら知れてるしね。
すき焼きとか、鍋物の残り汁は翌日の味噌汁にしたり
うどん入れたり・・・
翌日の方が出汁が染みて美味しいよねぇ~
(^^)
このはちゃんの落花生は、付いている量がすごいね!
オークションも絶好調?
うちもきのう全部抜いたよ。
おおまさりと半立ち、出来は、まあまあ満足。
でも、あとの処理が大変~~~めんどっちいわ。
種を残すの、忘れないようにしなければ・・・。
温かいうどんはいいよね~。
すき焼きの翌日に作るうどんが好き。
このはちゃんだったら
すき焼きの残りを冷凍保存して
いつかのお昼に作るんじゃろうね。
アイデアいっぱいの、このはちゃんだからね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |