fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1017

猫罠届いた~  







10/12日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.9 00:13
最高気温(℃) 20.5 10:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.1(南) 11:21
夜に2.5mmの降水。
朝は暖かくて、前日までと同じ服装だと汗をかくくらい・・・



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.5 02:15
最高気温(℃) 19.5 12:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.9(東) 12:59
こちらは夜中に0.5mmの降水。
標高が高いので紅葉が始まってました。


この日も猫対策で暗い内から待ち構えていましたが・・・
写真は日の出~

KIMG7343_20201013182348edf.jpg







ノゴマはやはり前日がピークだった様で・・・
この日は20%減でした。
その分、アオジが増えたので放鳥数は前日とほぼ変わらず・・・

KIMG7344_2020101318235138a.jpg







秋、初のカシラダカが掛かってました。

KIMG7352_20201013182352a28.jpg








腰の鱗模様が識別点!

KIMG7350_2020101318235443b.jpg







風も強くなって来たし・・・
ニャンコも心配なので、これからアオジという時間の7時には網を閉じました。

KIMG7356_20201013182359146.jpg








網外ししてる最中に、息子から何度も電話があって、
かみさんの父がいよいよ逝ったかと覚悟を決めましたが・・・
前日、買った八角がさばけないとヘルプの電話でした。
仕方無いので、昼飯に回します。
かみさんは、前日から看取りの為に急遽岩見沢に移動してました。

KIMG7362_20201013182408934.jpg








月曜日は、息子の出発が早いので、出かける所にすれ違いで帰宅でした。
息子作の朝飯~
野菜が無いぞ!

KIMG7353_20201013182355807.jpg







息子に栗拾い頼んでたのに・・・
何をしてたんだ?

KIMG7354_2020101318235725e.jpg








ハウスきゅうりもおいらが収穫しました。

KIMG7355_20201013182359c34.jpg








収穫した栗は一晩水に漬けて、虫だしした後で冷蔵庫に保存してたのですが・・・
くるんでた新聞紙は濡れてるし・・・
カビも心配なので、紙袋に入れる事にしました。

KIMG7357_20201013182401084.jpg








一袋1kgオーバーで4kgほど溜まっています。

KIMG7358_20201013182402ecb.jpg









ニャンコ対策にポチった捕獲器が届きました。

KIMG7359_20201013182404876.jpg








5分も掛からずに組み立て完了!
直ぐにでも設置したいところですが・・・
この日から3泊4日の出張で、放置してたら猫が死んでしまうので、
帰宅後に仕掛けるしか無いですね・・・
途中で、臭いの強そうな猫缶もゲットして対策は万全です。
網を広げる前に捕獲して、持ち主に変換して
早朝だけでも外に出さない様にお願いするつもりです。

KIMG7360_202010131824074f6.jpg







出張の準備などしてる内に昼飯の時間が迫って来ました。
八角の強烈な背びれを出刃包丁でカット。
角のトゲトゲが指に刺さって痛い・・・

KIMG7363.jpg








山椒味噌縫ったくってグリルで焼きました。

KIMG7364_202010131824112b3.jpg










いつも、昼は麺が多いのですが・・・
久しぶりに焼き魚定食です。
ご飯が足り無くなる位美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7365_20201013182412384.jpg










関連記事

Posted on 2020/10/17 Sat. 03:59 [edit]

CM: 6
TB: 0

« 久しぶりの現場は雨だった・・・  |  久しぶりにひなちゃんとデート! »

コメント

Re: タイトルなし

ユンボおやじさん。

ご丁寧にありがとうございます。
大往生だったので、みんなショックは少ない様です。

それにしても、長生きなDNAが凄いですね。
羨ましい限りです。
(^^)

このは #- | URL | 2020/10/18 20:54 * edit *

おはようございます、
義母様、ご逝去でしたか、ご愁傷様でございました、
ブロ友ののじさんも、義母様ご逝去、こちらは94歳だそうです、
うちは爺さんが昭和三年、カミサンのオフクロが昭和五年、おやじ殿が大正14年で
まだ健在です、
おっと娘の嫁ぎ先のばあちゃんは大正13年、身内の最年長です、
皆、元気でしばらく仏事はなさそうです。



ユンボオヤジ #- | URL | 2020/10/18 06:51 * edit *

Re: タイトルなし

海月さん~

いつもコメントありがとうねぇ~

かみさんの父は、暫く前から医者に言われてたので覚悟は出来てました。
葬儀も告別式も無事に終わり帰って来たら、もう普段通りです。
91歳の大往生でした。
一月に、4日しか仕事無かったのに・・・
よりによって、そのタイミングにバッチリあってしまい。
私は欠席です。

このは #- | URL | 2020/10/17 20:58 * edit *

Re: 猫罠で捕獲ですか

ゆうちゃん~

コメントありがとうねぇ~
猫罠!
早速、昨日掛かりました。
飼い主が分からないので、近くの住宅地に放しておきました。
かなり広いテリトリー持ってる猫なので、
自分で家に帰ってくれる事でしょう。
これに懲りて、網場には当分来ない事期待します~
(^^)

このは #- | URL | 2020/10/17 20:53 * edit *

カシラダカ…初めて見ます。
奥様心細いでしょうね。
猫の飼い主はわかってるの?
うちの農園も早朝に中型犬を放し飼いする人が近くにいて、しょっちゅう足跡が。
放し飼いする人は、モラルがあれな人もいるから難しそうです。

海月 #- | URL | 2020/10/17 11:49 * edit *

猫罠で捕獲ですか

このはさん おはようございます。

過去記事で飼い猫にやられたから、 捕獲かごあるんですね。
イノシシ捕獲籠を遠距離通園のそばに ご近所さんが設置しています。

捕えて飼い主に戸外にださないと頼むのも面倒です。飼い主がわからないと探すのも大変です。

リード付けない猫飼い方は困ったものです。 此方 以前 置いていたビニール袋肥料ぐちゃぐちゃにされたのも飼い猫でしたから。

ゆうちゃん #- | URL | 2020/10/17 07:17 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/6102-cb53e226
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top