ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1012
アクアリフト約500L散布! 
10/7日のこと・・・
最低気温(℃) 7.4 23:08
最高気温(℃) 17.3 11:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.0(西南西) 07:51
快晴で今季最低気温・・・
5:05の空~

夜明けが遅くなって、一回目の見回り5:30でも暗い・・・
日の出は6時過ぎです。

鳥は少ないのに・・・
ネズミが掛かってました。
この時点で、既にお亡くなりになってたので回収は後回しにしました。

ズッキーニ小さいけど・・・
ツルが完全に枯れてたので採ったそうです。

集水タンクに溜まった水。
もう、今シーズン使う事は無いでしょう・・・
例年だと解放して流してお終いなのですが・・・
今期は、すぎさんから頂いたアクアリフトを投入してるので、
投げるには勿体ない!

ほぼ500L溜まってます。

ありったけのホース繋いで新しい畑にまきます。
8月末に、葛西さんのスプレイヤーで650L散布して貰ってはいるのですが・・・

何年も使わずに放置してたホース。
余りにも流れが悪い・・・
一旦回収して、水道に繋いで汚れを流してしまいました。

いちご、にんにく、タマネギ畝にもたっぷり散布しましたが・・・
1時間で100Lくらい?
じょうろで手まきした方が早いんじゃね?
午前中3時間以上やりましたが、終わりませんでした。

午後から残りが200Lほど・・・
益々、流れが悪くなって
最後は10Lじょうろで10回散布してホースの届く範囲は終了!

飽きるし・・・
非常に疲れました。
>_<
- 関連記事
-
- ロータリーで土寄せ2回目とヤン坊で雑草退治! (2020/10/14)
- アクアリフト約500L散布! (2020/10/12)
- ロータリーで整地作業・・・ (2020/09/22)
- ユンボで土木作業! (2020/09/08)
- 玉ねぎ畝といちご畝作った~ (2020/09/07)
Posted on 2020/10/12 Mon. 03:19 [edit]
« ニンニク、玉ねぎゾーンの草取りと移植! | ムカゴ拾いと落花生試し掘り »
Re: タイトルなし
海月さん~
いつもコメントありがとうねぇ~
買ったら高価なアクアリフトですが・・・
すぎさんのお陰で惜しみなく使えてます~
(^^)
どんな漫画になるのか?
楽しみにしてますね~
(^^)
Re: おはようございます。
ガマさん~
忙しいのにコメントありがとうねぇ~
風呂から洗濯機に吸い上げるポンプはあるけど・・・
わざわざ発電機持ってくるのも・・・
と思って頑張りました~
(^^ゞ
そう言えば・・・
ハウス資材貰った時に、太いホースも貰ってたの忘れてた。
来年は、それ使って見るべ!
Re: タイトルなし
飛花ぽん~
コメントありがとうねぇ~
アクアリフト、当然培養させてるよ~
くみ取り式トイレにも使ってるじょ~
今期使ったのは一袋分だけ・・・
あと3年分も残ってる~
(^^)
おいらも会社に問い合わせしたけど・・・
返事が早くて凄く好感モテる会社やった・・・
培養してまいて土壌改良...さらなる高みをめざしているのですね。
またまたお野菜ありがとうございます!
もんじと一緒に躍動しました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
飛花ぽんさんはすごいですね
このはさん
おはようございます 7度ですか、 冷えてきましたね。
大急ぎで野良仕事すすめないといけない季節でしょうか。
集水タンクのゴミ藻が ホース古いといっても劣化ではないでしょう。
このはさんの畑はでっかいどー 如雨露は しんどいですね。
来季 エンジンポンプで噴水してください。
本家のすぎさんもすごいです。
おはようございます。
自分も以前に軽トラに積んだ300Lタンクから潅水を試みましたが、水圧が思ったほど
かからず同じように「こりゃ、やってられん」とあきらめました。普通のホースではだめで
工事現場で使うブルーシート素材のようなものでできている消防用ホースくらいの太さに
なるホースがありますね、あれを使わないと水圧が伝わりません。
それでも思ったほどは圧力かからないので、やはりポンプがいいですね。
まあ、水抜きが目的だったのだから今回は仕方なしですが。
アクアリフト効果が無駄にならないなら良しとしましょうか。
え・・・アクアリフトこれでおしまい?
増やさんかったんか~。
って、すぎさんもガマしゃんも言うと思うよ(笑)
水撒き、広くて疲れるから仕方ないね。
来春挑戦する?
私も300LN、やっているんよ。(浄化槽には900LNも)
糖蜜200ccを加えて培養液を作ると
すぎさんに貰った60gがあれば、20リットルの
原液が作れるんよ。
(なんだ酵素20リットル分買おうと思ったら
いくらかかるんじゃ・・・20万円!?)
培養液から取り出した100ccを加えるだけで
撒くための200リットルが作れるし、減ればまた培養。
このシステムを理解したら、土壌改良が楽しくなったよ。
うち、ゆうちゃんと同じ元水田だからね~。
頑張るわ。
あの会社は、対応が早く知識が豊富で優秀だよ~。
糖蜜で培養する手は
大々的に宣伝出来ないんだって。
でも、HPにはちゃんと載せてあるの(笑)
愛すべき良い会社じゃわ。
このはちゃんみたいにね。
あ、海月ちゃん見て来たよ!
« p r e v | h o m e | n e x t » |