ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0409
行者ニンニク移植完了~~~ 
4/4日のこと・・・
最低気温(℃) 2.5 24:00
最高気温(℃) 16.9 14:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 17.9(南南西) 16:51
5:18の空~

6:11にはこんなんなりました~

翌日は雨の予報なので夜明けと共に根っ子拾いやってます。
10時過ぎに根っ子拾い完了~
最後のブロックはスギナが少なかったので捗りました。

軽トラに堆肥積み込みます~
ついでに堆肥の切り返しもしました。

堆肥蒔く前に先日移植した行者ニンニクは全て抜き取りました。
この時は堆肥投入は考えて無かったのです。
いかに、無計画かバレてしまいましすね。

ユンボで堆肥まきして
最後はダンプアップ!

暑くて今期初の冷たい麺でした~

15時過ぎから雨の予報なので茶碗洗いもせずに直ぐに畑に出ました。
ユンボで軽く平して、畑から降ろして土手も作って
道も平しました。
風が朝から強くて、時々目に砂が入って作業を邪魔される事も多くて辟易・・・

ドロドロ作業を何日もしてくれたユンボを洗車して格納しました。

ちっちゃい耕耘機で堆肥をかき混ぜます~

溝掘りも辛い・・・
幸か不幸か予報が外れて雨が降らなかったので行者ニンニク約1000本を植え付けする事が出来ました。

最後に種から育ったひ弱なのは纏めて植え付けて完了。

ハウス方向から!

比較にBefore写真!

掘り起こしてスギナの根っこ丁寧に拾って8日掛かりました。
もう、全身筋肉痛で一歩も歩く事が出来ません~
この日の歩数は23000歩超えてました~
>_<
翌日は老体にむち打ってサフランの植え付けしましたよ。
(--;
- 関連記事
-
- 行者ニンニク移植完了~~~ (2020/04/09)
- スギナとの戦い7日目で何とか目処がついた (2020/04/08)
- 午前中はポット上げして午後は根っ子拾い・・・ (2020/04/07)
- スギナとの戦い5日目・・・ (2020/04/06)
- スギナとの戦い4日目・・・ (2020/04/05)
Posted on 2020/04/09 Thu. 03:54 [edit]
« サフランも植えた~ | スギナとの戦い7日目で何とか目処がついた »
コメント
ユンボで木の根を片付けるなんて、開拓・開墾という感じだわ。
行者ニンニクにサフランか〜末端価格が高そうです(笑)
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |