ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0408
スギナとの戦い7日目で何とか目処がついた 
4/3日のこと・・・
最低気温(℃) 3.3 00:44
最高気温(℃) 12.6 14:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.5(南西) 04:43
5:40の空~
ハウスが輝く~

暖かい朝なので早朝から掘削開始・・・
翌日は雨の予報なので焦ってます。

余りにも天気が良いので、日陰に保存してる行者ニンニクが心配になりました。
コンクリート作るトロ箱に入れるつもりで、
今まで乱雑に置いてたのを縦に並べて水に漬けようと思ったのですが・・・

全然収まりきらないので諦めました。
残りを乱雑に投入。

水没させておきました。

昼飯にリーフレタス大量投入

麺が少なかったので野菜たっぷりあんかけ焼きそばにしました~

昼休みも殆ど取らずに畑に出ました。
いよいよ最後のブロック掘り返しです。

先日切り倒したオンコの根っ子掘ったど~~~

中古のユンボ買って4年目、大分使い方も身について来た感じですね~
そのまんまつり上げる事は無理ですが・・・
周辺の根っ子を掘って、掘ってを繰り返すと小さなユンボでも根っ子掘り返す事が出来ます。
雑草に埋もれた最後の行者ニンニク・・・

種から育ったのが一杯ありましたが・・・
分離するのが面倒になって2/3は葛西さんに丸投げする事に~

ちゃっかり太いのは確保してます。

この日の収穫~

晩飯はハウスから春菊収穫してジンギスカン~

バケットで不幸にしてカットしてしまった行者ニンニク数本も~
山採りしたのが10本程度からの
約20年・・・
しっかり野生化した味で最高に美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

- 関連記事
-
- 行者ニンニク移植完了~~~ (2020/04/09)
- スギナとの戦い7日目で何とか目処がついた (2020/04/08)
- 午前中はポット上げして午後は根っ子拾い・・・ (2020/04/07)
- スギナとの戦い5日目・・・ (2020/04/06)
- スギナとの戦い4日目・・・ (2020/04/05)
Posted on 2020/04/08 Wed. 03:35 [edit]
« 行者ニンニク移植完了~~~ | 午前中はポット上げして午後は根っ子拾い・・・ »
こんばんは~
ご無沙汰してました…
スギナとの戦い、一気読みしてきたよ~
よくやってるわ(T-T)
ユンボ様様やね。人力だと本当に「北の零年」になっちゃう( ;∀;)
お疲れ様…
そうそう、スギナは除草剤効かないよ…
うちも復活してきてる。どうしたらええんじゃ~~
こんばんわ。ガマです。
最近ユンボオヤジさんのお株を奪ってますね。^^
行者ニンニクがおいしそう。
うちのも増えないかなあ・・・
こんちは〜〜 ご無沙汰してました。
スギナの成敗で7日、頑張ったね
あいつら土の中に深く根を張っているからな〜〜
機械で掘ると深いから良いわ、、、、。
苦節20年で増やしたギョウジャニンニク
それ使ってジンギスカ、北海度らしいや。
4月になって仕事ないので精力的に草を刈って
やっとスタートラインに立てた感じだ。
でも昨年のブログ見たら昨年より進んでた。
一昨日、昨年より10日ほど早く筍を初収穫
今年は丈が元気ないと言われているがどうかな?
状況を見ながら良い時期、見計らうよ、、、。
おはようございます!
スギナとの戦いが7日目で目処がついたようで
おめでとうございます!
それにしても長いこと、お疲れさまでした。
晩ご飯にジンギスカンとは、さすが北海道ですね。
このはさん、おはようございます(^^)/
うちの行者にんにくはいつになったら取り放題になるかな~(-_-;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |