ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0406
スギナとの戦い5日目・・・ 
4/1日のこと・・・
最低気温(℃) -1.0 02:54
最高気温(℃) 11.7 14:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.2(南南東) 08:06
23時台に予報通り1mmの降水
この日は暖かく薄くガスが掛かってました。
こんな日は網が見えにくいので鳥が沢山掛かりすぎる心配があるので網は開きませんでした。
それより畑仕事しないと終わりません~

朝一でハウスに散水!
半年ぶりにホース出してたっぷりまいておきました。

ついでに息子の車を洗ってあげました。
せこい親父が小遣いをせびろうと思ったのですが・・・
数日前に自転車を買ってもらったばかりだった・・・
(^^ゞ

朝飯食べ終わって散歩する頃には少し晴れ間も出て来ました。

コッコ、数日元気のない状態で心配だったのですが・・・
薬の投与を止めたら復活しました。
ちょっと薬が合わなかったのかな?

サンルームの苗をハウスに移動しました。
-6℃位までは凍らないで耐えてくれるでしょう。
これからおっかないのは暑くなりすぎる方ですね。
陽射しがあると、気温が低くても簡単に30℃超えてしまいます。
去年はトマトなどがかなりやられました。

8時には作業開始!
この日はかみさんも手伝ってくれたので捗りました。
午前中にこの部分終わるか?

ユンボで細かいブロックに切り分けてから雑草の根っ子から土をはたき落として、
土をスコップで移動しながらスギナの根っこを探して拾います。

こんな状態で草の中に行者ニンニクが埋まっています。

一つのブロックにこんな立派なスギナの根っこが沢山~

昨年、geroちゃんの真似して表面のスギナに除草剤の原液を刷毛塗りした部分を見つけました。
スギナを根まで枯らすと言ううたい文句の除草剤でしたが・・・
根っ子は元気で新芽がしっかり出てますよ~
>_<

昼過ぎ・・・
やっと端っこに到達しました。

しかし~
境目の続き、除草シートの下にも凄い根っ子が伸びてます~
なんとかしたいのですが・・・
これ以上進めると肝心な畑仕事する時間が無くなります。
(T_T)

除草シートも突き破ってるスギナの根っこに効き目があるのか?
ダメ元でデッドストックの透明マルチを二重にして境目に入れときました。

この日の作業はここまで。
二日掛けて開墾した一坪ほどの開墾地の周りを全部根っ子拾いするとあと3日は掛かりそうです。
>_<

この日の収穫~

夜から雨の予報なので、ユンボは格納しておきました・・・
本日から3泊4日の出張です。
- 関連記事
Posted on 2020/04/06 Mon. 03:38 [edit]
« 午前中はポット上げして午後は根っ子拾い・・・ | スギナとの戦い4日目・・・ »
コッコちゃんが走ってる^^
復活してくれてよかった。
スギナはてごわいですね。
友人が干してお茶にして飲むとか言ってたけど、なんの効用があるか聞き忘れました。
出張、お気をつけて〜
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
大変お疲れ様でした(^^;)
ユンボで掘れるからまだ労力はマシなんだろうね。
手作業で掘ってると、まず腕や手がいかれてしまう・・・
草の感じをみると、うちの通路のもスギナ??
退治は一生無理だわ(-.-;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |