ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0404
開墾はつづくよいつまでも・・・・ 
3/30日のこと・・・
最低気温(℃) -4.4 03:32
最高気温(℃) 9.7 12:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(北) 13:42
5:30の空~

日の出と共に行動開始~

一回目の見回りは0でした・・・
前日設置したニンジントンネルのモニターしてます。
ダメ元で設置したnetatmoは電波が届いていませんでした。

当然の事ながら、ビニトンは完全に凍ってます。

朝飯~

ビーツの葉っぱ炒めましたが・・・
玉ねぎにもしっかり赤くなってます~

歯磨きする暇も無く2回目の見回りで15羽掛かってました~
ベニヒワが10羽

ホオジロ左が♂で右が♀です。
畑仕事が忙しいのでこれから沢山かかる可能性のある時間ですが
閉じてしまいました。

奥が先日開墾したゾーン。
二日目はひたすら根っ子拾いでした。

スコップで行者ニンニクと雑草を掘り起こすつもりだったのですが・・・

10年前から巨木を切り倒して開墾したゾーン。
過去の抜根が沢山残ってるのです。
過去の様子が見れる記事がありました。
巨大な抜根釣ったじょ~

午前中の仕事~

土手を完全に壊して1m位しか進んで無い~
>_<
3回位掘り返して徹底的にスギナなどの根っ子拾いしています。

午後からはやっと、行者ニンニクにも手を入れます。

スギナの根っこが蔓延って、除草シートを突き抜け
小さいハウスにもドンドン浸食してたのを除去するので、非常に時間が掛かります。

スコップ一回でスギナの根っここんだけ採れます~
>_<

16時前の写真・・・
葛西さんの通路も確保しなきゃいけないので、
一旦土をもどしながら作業は続きます。

寒くなって来たのでこの日は17:30で作業終了~
切り株と雑草をダンプアップ!

天気は良いけど・・・
北風が強くて、体感的には寒かったのですが・・・
直射日光が当たる温度計は17.9℃
トンネルの中も30℃には達してませんでした。

晩飯はかみさんの買って来た刺身三昧~
ビール飲んだら一気に眠気が~

座り込んでの作業が多かったのですが・・・
軽く1.5万歩超えてました~
- 関連記事
-
- スギナとの戦い5日目・・・ (2020/04/06)
- スギナとの戦い4日目・・・ (2020/04/05)
- 開墾はつづくよいつまでも・・・・ (2020/04/04)
- 一日中根っ子拾い・・・ (2020/03/27)
- 行者ニンニクソーン開墾! (2020/03/26)
Posted on 2020/04/04 Sat. 03:26 [edit]
« スギナとの戦い4日目・・・ | yeahプロバンス着荷! »
Re: 奥に見えるのはルイベか~?
geroちゃん~
いつもコメントありがとうねぇ~
でも、なんでこんな昔のネタにコメントした?
迷子になったのかぁ~
(^^)
おいらの畑の歴史は開梱の歴史じゃ~
それでも・・・
以前は畑作やってた跡だから知れてるよね・・・
本当に原生林を開拓した人達は機械も無かったし
本当に大変だったと思う!
奥に見えるのはルイベか~?
秋の味覚♪美味しそうだな…
ザッソーというより、木の塊(@m@)
北の零年だ~~
このはバージョンの映画化に一票!
« p r e v | h o m e | n e x t » |