ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0318
一日中道普請~ 
3/13日のこと・・・
最低気温(℃) -4.9 23:44
最高気温(℃) 6.8 03:38
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.2(南) 03:37
7時過ぎまで激しい雨で13.0の降水
9時頃から小雨に・・・

雨なのでハウスの草取りなど・・・
大きなハウスの中に小さなハウス2個入ってます。

それぞれにトンネル2本
3重ビニールで真冬でも野菜を育てる事が出来ます。

ボルゲーゼがかなり被害が大きかったので追加撒きしました。
クリックすると拡大します。
加熱用トマトですが・・・
よく見ると芯止まり品種で脇芽とりしなくて良いらしい~
忘れない様にUPしておきます。
70粒入りで315円と安いし
在来種なので種取りもOK!

雨が止んでから道普請開始!
まだ雪も降るだろうし・・・
地下が凍ってるこの時期にやっても長持ちしないの分かってますが・・・
あまりにも水たまりが大きくなりすぎてます。

逆方向からAfter

本当は砂利を買って来て投入した方が早いのですが・・・
葛西さんから道を高くするなと苦情が入ってしまいました。
家の方に流れ込んじゃいますからね。

3時間程で終了。
昼飯はカレーうどん!

午後からはこちらも!
写真だと分かりにくいけど、トラクターで積み上げた土が山になってます。

After

ユンボ出したついでに堆肥の切り返しも・・・

After

左の溝から右側約500坪もわが家の敷地です。
笹川さんがトラクターで少しづつ畑を広げてたのを元に戻します。

After

反対側から~

After
北風が強くて鼻水ダダ漏れ~
寒くて終わったら直ぐに風呂に飛び込みました。

晩飯は鶏肉と春菊、カブの間引き菜炒め。
小カブが良いアクセントになりましたが・・・・
青菜は全て春菊味になってた~

- 関連記事
Posted on 2020/03/18 Wed. 03:55 [edit]
« トマトのポット上げ! | ほうれん草第二弾も頭立ち始まる »
このはさん おはようございます。
まだまだ遠い春の3重トンネル
頑張ってますね
道直しも大変ですが、やっぱりユンボパワー
堆肥も軽々、ほしいけどマンパワーがついていけない、もう10歳若ければね
バリバリ頑張ってくださいね~~
イオンモバイル乗り換え困難機とは思いもしないトラブルだったんですね
こんなことがあるとは誰も思いませんよね
2台持ちも大変ですが
もちろんSIMフリースマホでしょうがね、色々やってみてもダメだったんでょう
どうにか解決策あればいいですが…
種荒らしは小鳥かネズミあたりではとも思ってますが今のところ大丈夫です。
このはさん、おはようございます(^^)/
あの煙突みたいなのは何?
換気装置?
芯止まりトマトは結構蒔いといたほうがいいよ。
収穫は一気にやって2~3回ぐらいで終了したっけかな?
1回分の収穫量は多いけど長期の収穫にはならないようですよ。
そうか、北海道だと冬は収穫できないから却ってそっちのほうがいいのかも?
もう経験済みだった?品種にもよるかな?
« p r e v | h o m e | n e x t » |