ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1110
自然薯種芋の保存 
11/5日のこと・・・
最低気温(℃) -0.4 04:09
最高気温(℃) 11.7 20:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(南西) 20:07
21時過ぎから1.5mmの降雨量。
前日曇りで寒かったのに・・・
夜中から晴れて放射冷却。
今期一番の冷え込みでした。
ついに道南でも氷点下!

ボリジの花も凍り付いています~

丘海苔~

いちご~

白菜~

白菜に虫喰い跡があったので探してたら地上に落ちてぼっこになってました~
試しに、このまんま放置してたのですが・・・
午後から確認するといなくなってた・・・
暖まって復活したのか?
それともスズメが食べてくれたか?

ブロッコリー

ズッキーニは完全にお亡くなりになりました。
実も完全に凍って、溶けた時にはフニャフニャでした~
今期の収穫は196本で終了です。

初氷撮ったど~

前日、キュウリを撤収して空いた小さいハウスに自然薯種芋選別して埋めることにしました。

2段目は山積みです~

更にもう1穴!

一段目は比較的形の良い物。

いびつな形は食べるのも面倒なので種芋にしてしまいます。
新丹丸も埋め込んだけど・・・
写真撮るの忘れた~

リスク分散管理で開墾地にも2段埋め込んでおきました。

- 関連記事
Posted on 2019/11/10 Sun. 03:57 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |