fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1030

午前中はいちごの草取り!  




10/25日のこと・・・
最低気温(℃) 11.5 05:27
最高気温(℃) 15.4 09:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(南南東) 15:43
午後から6.9mmの降水でした。

朝から曇り空~

KIMG5765_20191027172814c4a.jpg









朝の収穫~
キュウリはいよいよ最終盤で雄花が咲かなくなってしまった・・・
雌花はそれなりに咲いてるのに~
ズッキーニまだ雌花も咲くので、雄花冷蔵庫で保存して備えます。

KIMG5766_201910271728161b2.jpg









朝飯は麦飯でした・・・

KIMG5772_20191027172819a69.jpg









前日収穫した自然薯、一番小さいのすり下ろしました~
何時もだと、採れたては少し水っぽいのですが・・・
今年のは最初から粘りが凄い~
甘みもあって最高の出来です。

KIMG5771_201910271728175a8.jpg










朝飯食べたらいちご畝の草取り!

KIMG5774_20191027172821f23.jpg








風も強くて、動かない作業は寒かった~
>_<

KIMG5777_20191027172823615.jpg








数株、更に子苗が根付いていたので、葛西さんの空き穴に移植しておきました。
こちらも全てわが家で育てた苗で全部で180株ありました。
わが家のが約400株なので、今期は600株近く苗取りに成功したことになります。

KIMG5779_20191027172825b7d.jpg








雨が激しくなったので、少し早めに上がりました・・・











関連記事

Posted on 2019/10/30 Wed. 03:35 [edit]

CM: 2
TB: 0

« 雨の午後は内業など・・・  |  ムカゴ拾ってから自然薯試し掘り! »

コメント

雄花を冷蔵…用意周到ですね。
来年、他家受粉が必要なパッションフルーツが咲いたらやってみよう。
自然薯、もう一年植えっぱなしでもいけるかしら。
今年はハヤトウリに巻き込まれて光合成できなかったみたい。
むかごはこの次行った時に収穫します( ̄∀ ̄)

海月 #- | URL | 2019/10/30 10:49 * edit *

このはさん おはよう
コメントありがとうね~~~
今朝は爽快、天気も真っ青だが黄砂が酷そう
10月ももう終わりますね
まだまだ夏野菜もしっかり頑張ってる
自然薯が凄い本数じゃけどなんと奇怪な形が多そう
まあ形は片でも美味しさは変わらんじゃろうがね
売るとなるとほぼ真っ直ぐかいい形限定になるんじゃね
頭痛の原因分からず、とりあえずはMRIでは異常なかったのですが気になる頭痛
どこかいい病院で再診して見ようかとおもっています。
今日はエンドウ類の種蒔きやら玉ねぎの植えつけの仕度やら…
ボチボチ頑張ります。

まあちゃん #- | URL | 2019/10/30 08:25 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/5465-4cc0c542
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top