ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1001
大豆、茶大豆、大納言収穫~ 
9/26日のこと・・・
最低気温(℃) 7.9 00:02
最高気温(℃) 21.7 12:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(西北西) 12:22
朝からピーカンでした~

朝の収穫終わって、朝飯食べたら豆類の収穫です。
本当は、カラッカラに乾くまで放置して置きたいのですが・・・
キジバトが食べに来てる事が判明したので、早めに処理しないと~

主軸のカットは手早く草刈り機でやりました~

干ばつでかなり実入りが少ないです。

大豆と茶大豆は簡単でした。
束ねて、ヒモで縛って軽トラに~

大変だったのが小豆大納言!
干ばつの時に、一旦枯れて実が全てカラカラになった後に復活して
新たな実を付けているのです。
その時に、枯れた実だけ収穫すれば良かったのですが・・・
面倒で放置してたら、キジバトに全て食べられてしまいました。

昼飯前に時間切れ~
一旦離れるので、鳩に食べられない用にかごを被せておきました。

昼飯~
むちゃくちゃ汗だくになったので冷たいうどん~

午後からも頑張りました~
実入りが悪いので、面倒でも枯れたものは手作業で鞘を割って収穫。
二番果はまだ青いので、仕分けして保存・・・
少ない・・・
1kgなさそうです。

After
主枝はヤン坊の邪魔になるので、堆肥ゾーンに移動。
細かい大豆殻と葉っぱはすき込みます~

その前に、猫車山盛りに6台運びました~

2t車で運んで貰った堆肥は、ほとんど無くなりました~

ヤン坊で2往復~

来年、何を植えるか全くノープランです~
(^^ゞ
- 関連記事
-
- 落花生最後の収穫~ (2019/11/11)
- 落花生大豊作~ (2019/11/02)
- 大豆、茶大豆、大納言収穫~ (2019/10/01)
- 落花生土寄せと朝の収穫~ (2019/08/16)
- 日が暮れてから黒豆の定植~ (2019/06/02)
Posted on 2019/10/01 Tue. 17:00 [edit]
« アスパラに堆肥まき! | 9/26日の収穫~ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |