ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0404
メンテナンス中 
おいら同様、毛が無くなってしまいました・・・
(>_<)
そんな訳で、新しいカツラをスキーに移植します。

スキーの真ん中辺の幅が65mmで
シールの幅が80mm
中途半端に切り捨てるのも勿体ないので、思い切ってシールを半分に切りました。
スキーに対して、シールが細すぎるのが気になるけろ~
(^^;
専用の接着剤で、シールとスキーを貼り付けた後、
物差しと板をあてがい、ありったけのクランプを装着!

これで、しっかりスキーに張り付いてくれる筈~

北海道は、まだまだ沢山の積雪があります。
明後日からの現場で活躍してくれる筈~
- 関連記事
-
- プロミケース (2010/06/02)
- ビフォー&アフター (2010/05/17)
- メンテナンス中 (2010/04/04)
- 三脚用ケース (2010/03/10)
- 宅配用機材ケース (2010/03/09)
Posted on 2010/04/04 Sun. 21:38 [edit]
ALCEDOさん~
> シールって登りの必要な時に貼り付けるものだと思っていたから、こうやって固定しちゃうのとうのは新鮮だなあ・・
本格的な山登りで、ひたすら登りばかり続くとか、
下りばかり続く場合には、付け外しした方が良いのですが・・・
踏査とか、登ったり下ったりを細かく繰り返す場合は、
それが面倒というか、一々やってられないんですよねぇ~
化学繊維のシールは、かなり高価なやつでも、下りもそれなりに歩かなきゃ行けない程度だし・・・
このアザラシシールは、登りも下りもスイスイの優れものです。
早速、今日は大活躍しました~
> 接着剤は何を使うんですか?
> 滑走面のポリウレタン(らしき樹脂)に効く接着剤って、思いつかない。
セメダインの超他用途 スーパーXってやつを利用しています。
前回もこれで10年近く持ちましたよ~
(^^)
No title
シールって登りの必要な時に貼り付けるものだと思っていたから、こうやって固定しちゃうのとうのは新鮮だなあ・・
接着剤は何を使うんですか?
滑走面のポリウレタン(らしき樹脂)に効く接着剤って、思いつかない。
« p r e v | h o m e | n e x t » |