ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0808
トマトも熱中症に・・・ 
8/1日・・・
現場に出る前にハウストマトの整理などしていました。
現在のハウスの状況~
殆どは、中のハウスを通り越すほど育っています。

真っ赤に熟したトマトをつまみ食いしようとすると・・・
皺の付いたトマトが結構あります。
2015年に雨よけ栽培してた時にレンズ効果でハッパやマルチが溶けた事がありましたが・・・

農協職員の広島くんに相談してみたところ・・・
トマトの高温障害では無いか?
トマトは南国の植物と勘違いしていましたが・・・
適温は20℃~30℃くらい・・・
それ以上温度が高いと花も咲きにくいし実付きも悪くなると
geroちゃんブログにも書かれていました~
数週間前から北海道でも連日の夏日、真夏日・・・
札幌では9日連続真夏日を記録してるほどの猛暑が続いています。
外気温が低くても、陽射しがあるとハウスでは簡単に40℃超える日々が続いていたのです。
慌てて、現場からかみさんに電話。
工房で使ってる工場煽にコードリールを伸ばして
ハウスで動かしたり・・・
2日程たっぷり散水も行ったりして急場をしのぎました。

そして、おいらは昨年も購入を検討してた空動扇の検索!
いつも出張が多いわが家には良い物と思っていたのですが・・・
1個が2万弱で、わが家のハウスは小さすぎるので
1棟に2個設置の必要があると言われて昨年は諦めてた物なのです。
現場中に、目的の物は探しながら!
メーカーの方と何度も電話のやりとりして・・・
出現で、何度も電話を途中で切ったりもしました。
そして、営農家では無く、元が取れる見込みの無い家庭菜園だから安く出来ないだろうかと泣きついて・・・
送料だけ無料にして頂きました。
ギリギリ間に合いました。
8/4日帰宅すると玄関に巨大な箱が~

一セット取り出して組み立て中に写真撮りました。
直径25cmと巨大です。

とりあえず小さいハウスに設置!
コンパスカッターで15cmの穴を空ける様に指示がありましたが・・・
本体の直径とは8cmも小さい穴!

全然入らずに、無理矢理穴を広げて無理くり設置しました~
固定は、短くカットした直管パイプとクロス金具で固定です。

外から
設置中の様子!

下から撮影
温度センサーが付いていて、25℃超えるとフルオープンになる設定です。

大きいハウスにも設置しました~
15時過ぎのハウス。。。
フルオープンしてても40℃近い!
一個設置する度に、日陰で休憩しながら
非常に時間の掛かる作業でした~

大きいハウスでも10坪ほど・・・
小さいハウスは2坪しか無いのですが・・・
小さいハウスは気圧が足りないので、数を設置する必要があるそうです。

大きいハウス、一個目の収まりが悪くて、
脚立を使って上に登り、
外から微調整しました~

まだまだ、気温が高い時に設置終了したので、
ガンガン回って排出してくれるの確認していますが・・・
どんなに効率良く働いてくれても、所詮は換気扇・・・
外気温より温度が低くなる事はあり得ません。
日陰の最高気温が連日30℃超えてますからねぇ~
陽射しが強いと、どうしても40℃前後の陽射しを浴びるトマト!
果たして復活してくれるのか?
非常に不安な毎日です。
- 関連記事
Posted on 2019/08/08 Thu. 17:24 [edit]
« 大急ぎで朝飯食べて出発~ | 汗だくで巣探し・・・ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |