ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0709
Vision blue5システム(ミッドスプレッダー/Flowtech脚)着荷! 
7/4日のこと・・・

スイカの赤ちゃんが少し膨らんで来ました~

くっつきすぎ~
小さい方を摘果しました。

メロンも~

大きくなってます~

ミニかぼちゃイエローも沢山~

ニンニクの葉っぱカット終えて家に帰ると巨大な箱が玄関に放置されてました・・・
H社から受注したビデスコシステム1式の一番高価な発注品が届きました。
下調べしてた時に、新しいカーボン三脚があるのを発見!
以前の通常品と比べると4万ほど高いのですが・・・
どうせ買うなら、新しいの確かめたい~
予算内で抑える為に、他の機材も含めて最安値を探し回ったらなんとかなりました~
しかし・・・
見積もり出したのは3月末・・・
今回発注の際にサイトチェックしたら、以前より5000円も値上がりしてました。
電話で確認したら7月から仕入れ値が上がったとか・・・
しかも、どのショップも取り寄せ・・・
着荷は2~3ヶ月待ちとか・・・
更に検索する事、数時間・・・
ビデキン東京ショールームに展示品がありました。
展示品なら、少し安く買えるカモ?
電話したところ、もう一点在庫がありました~
早速、振り込みして一件落着~
納期を守ることが出来そうです。
ケースは以前のブルーからブラックに変更・・・
ショルダーストラップは簡単に取り外して三脚に取り付ける事が可能になっています。

持ち手も、以前より格好良くなってます~

取り出して見ました~
以前のより、全体的にコンパクトになってます。
かなり軽く感じる~

社外品ですが・・・
ビンテンとザハトラーの共同開発の三脚だそうです。

上部のロック1カ所で2段分のロック&解除が出来ます。

ミッドスプレッダーも我々、野外でしか使わないユーザーには便利!
グランドスプレッダーでは必ず土が付いて汚れてしまいます。

カーボンファイバーもかなり綿密に織り込んであるのが分かります。

詳しい解説&動画は下記をどうぞ!
Vision blue5システム(ミッドスプレッダー/Flowtech脚)
早速、パーン棒の改造に取りかかりました。
通常のビデオ撮影は、望遠でもせいぜい数十倍なので、パーン棒が長いのですが・・・
ビデスコだと200倍~300倍の撮影なので、雲台に近い部分を握って
少しでもブレが無い様に運用するのです。
私の使ってるパーン棒と比較!

以前はパーン棒を煮込んだりしてクッションを取り外しましたが・・・
今回は洗剤注入するだけで簡単に取り外し出来ました。
バンドソーでカットしました~

自由樹脂を使ってリモコン取り付け部を作成します。
最初はこんな感じ~

これが以外と難しいのです。
ドライヤーで溶かして固めてを何度も繰り返し・・・
2時間以上掛かってやっと完成しました。

マジックテープを貼り付けて完成~

横から・・・
ブラック一辺倒の機材の中で赤は女性らしさを醸し出す唯一のアイテムです。
(^^ゞ

久しぶりにブログタイトルのビデスコやの記事になってます~
(^^ゞ
- 関連記事
-
- H社様プレート制作開始! (2019/08/27)
- Vision blue5使って見た~ (2019/08/18)
- Vision blue5システム(ミッドスプレッダー/Flowtech脚)着荷! (2019/07/09)
- 発注品続々着荷・・・ (2019/07/07)
- 午前中は内業中心でした・・・ (2019/07/05)
Posted on 2019/07/09 Tue. 17:08 [edit]
« トマトが甘い~ | 慌ててニンニクの整理~ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |