fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0421

集水装置改修完了~  



日付前後して
4/12日の仕事です・・・


2017年に作った雨水集水そうち・・・

KIMG6200_20190413214231e70.jpg









一年目は透水シートで崩壊。
二年目は安いブルーシートで崩壊してました。
上記URLを下まで辿ると経過がupされてます。
ケチって安い素材使ったのが敗因ですね~

コンパネだけだと殆ど水は貯まりません。
以前、専用にかったシートがあった筈なのに・・・
探しても出て来ません~
>_<

市販のシートって1800mmが基本で、コンパネはそれよりも長いので丁度良いサイズが無いんですよね~
仕方無いので2.7m×2.7mを買って来ました。

前回はタッカにビニテで固定でしたが・・・
今回は端材を寄せ集めでネジ止めしました~
これでかなり強度upでしょう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG6206_20190413214240233.jpg








誰も見に来る人はいないので見かけは気にしません~

KIMG6204_20190413214239c2c.jpg










設置作業中も風が強くて、シートがめくれ上がるので、内側も固定しました~

KIMG6201_20190413214232a11.jpg











最後にタンクに水が流れ落ちる部分をカッターナイフで切り取って完成~

KIMG6202.jpg











穴からタンクの中を撮影して見ました。
落ち葉や砂も沢山入ってますね~
何年かしたら、解体して中身を清掃する必要もありそう~

KIMG6203.jpg










昨年は雨が多くて、貯めた水を使う機会がありませんでした。
雨が多すぎるのも育ちが悪いので、適度に使う機会があることを祈ってます。
関連記事

Posted on 2019/04/21 Sun. 17:36 [edit]

CM: 2
TB: 0

« 日の出前から日没後まで・・・  |  キュウリをポット上げしてから現場に移動~ »

コメント

相当渇水するんですね。

自分は妻切屋根のハウスに雨どいつけて集めてますが、こちらでは
わざわざ集水屋根を作ったんですね。タンクも500以上ですかね。
巨大アメダス。^^

昨秋からの雨不足、こちらではまだ続いています。今月も例年比53%止まりです。
雨が降らんのでは集水設備も埃が溜まるばかり。これがいっぱいになるくらい降れば
それはそれで当面水の心配は要らないということで・・・

ガマ #- | URL | 2019/04/22 05:36 * edit *

改修作業、お疲れ様~~~

M爺畑は 基本 隣家の雨どいからのもらい水だから(笑) ひと雨で 浴槽はいっぱいになるんだけど、、、問題は 夏に雨が全くと言っていいほど降らない・・ってのが ここ2~3年の悩みだわ~~~。(・。・;

ゆずぽん #tZDc9YLU | URL | 2019/04/22 00:47 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/5048-2cf7f183
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top